学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
情報・博後
時間割コード
Registration Code
4520129
科目区分
Course Category
主専攻科目
科目名 【日本語】
Course Title
情報可視化論セミナーⅡ-a
科目名 【英語】
Course Title
Information Visualization II-a
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
GSI127041J
担当教員 【日本語】
Instructor
内山 知実 ○ 安田 耕二
担当教員 【英語】
Instructor
UCHIYAMA Tomomi ○ YASUDA Koji
単位数
Credits
1
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春集中 その他 その他
Intensive(Spring) Other Other
対象学年
Year
1年
1
授業形態
Course style
セミナ-
Seminar
開講系(学部)・開講専攻(大学院)
Subject
複雑系科学専攻
必修・選択
Required / Selected


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
Nonlinearity, kinetic effects, correlation effects in the fluid dynamics
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
研究に関する輪講,輪読,演習,発表,討論などを通して,複雑系シミュレーションの研究者および教育者に必要とされる専門的素養の習得を目指す。
とくに本セミナーでは,輪講により,非線形効果,動力学効果,相関効果に関する知識の習得を目指す。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
This course supports to acquire specialized training required for researchers and educators of complex simulations, through the reading, seminar, presentation and discussion on the research theme.
In particular, we aim to acquire knowledge on nonlinear effects, kinetic effects and correlation effects through lectures.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
連続体や量子流体の力学シミュレーション理論の進んだ内容に関して輪講し,シミュレーションでは無視できない非線形効果,動力学効果,相関効果に関して理解し,
対応する実験現象と理論の予想を比較し,シミュレーションにおける効果の帰結を予見できる能力を養う。

〔計画〕
1. 非線形効果,動力学効果,相関効果について,テキストや最新の論文を輪読する。
2. 上記効果を扱う代表的な手法を把握し,定量的な帰結を理解する。
3. 対応する実験現象と理論の予想を比較し,シミュレーションにおける効果の帰結を予見できる能力を養う。
We will take lectures on advanced contents of classical and quantum fluid dynamics simulation theory: nonlinear effects, kinetic effects and correlation effects. The aim is to cultivate ability to predict their effects on the simulation by comparing the theory with the corresponding experiments.
〔plan〕
1. Read the texts and latest papers about nonlinear effects, kinetic effects, and correlation effects.
2. Understand representative methods dealing with the above effects and their quantitative consequences.
3. By comparing theoretical predictions with the corresponding experiments, acquire the ability to predict the consequences of their effects.
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
討論への取り組み50%,課題の提出30%,プレゼンテーション20%で評価し,合計100点満点で60点以上を合格とする。
The qualities of the discussions (50%), homework (30%), and the presentations (20%) are scored and 60 points out of 100 points is necessary to pass this course.
教科書・参考書
Textbook/Reference book
毎回,担当者が作成した発表資料を配布する。履修条件は要さない。
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
文献講読,プログラミングの準備等の作業を求める。
授業開講形態等
Lecture format, etc.
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)