学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
情報・博後
時間割コード
Registration Code
4530010
科目区分
Course Category
主専攻科目
科目名 【日本語】
Course Title
情報哲学セミナーⅡ-b
科目名 【英語】
Course Title
Philosophy of Information II-b
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
GSI137002J
担当教員 【日本語】
Instructor
秋庭 史典 ○ 新美 倫子 久木田 水生 戸田山 和久
担当教員 【英語】
Instructor
AKIBA Fuminori ○ NIIMI Michiko KUKITA Minao TODAYAMA Kazuhisa
単位数
Credits
1
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春集中 その他 その他
Intensive(Spring) Other Other
対象学年
Year
1年
1
授業形態
Course style
セミナ-
Seminar
開講系(学部)・開講専攻(大学院)
Subject
社会情報学専攻
必修・選択
Required / Selected
選択


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
セミナーII-aを受け,科学技術と社会の関係・情報社会における倫理・芸術による新しい価値の創造と社会による受容・植物や動物と人間の共生等,情報哲学の先端的課題を理解した学生に対し,その理解を,受講生のこれまでの研究関心と結びつけていくために,輪読ならびにディスカッションを行ってもらう。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
This course deals with the advanced issues in the following subjects
・Desirable relationship between science technology and society
・Ethics in information society
・New value creation in art and its acceptance in society
・Symbiotic relationship of animals, plants, and human beings
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
受講生は,情報哲学の先端的課題を理解し,その理解を,受講生のこれまでの研究関心と結びつけていく。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
Students are requested to connect the understanding of the cutting-edge issues of information philosophy with the students' past research interests.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
各分野における国際的ジャーナル論文の輪読ならびにディスカッションを行う。
その作業を通じ,新たな研究へのモティベーションを発展させ,各自の研究に必要なさらなる技術の獲得をはかる。

〔計画〕
1. 科学技術社会論・情報倫理の分野について,国際的ジャーナル論文を素材にした討論を通じ,受講生のこれまでの研究内容と新たな先端的課題との接合をはかる。
2. デジタル・ヒューマニティーズの分野について,同様に,これまでの研究内容と先端的課題との接合をはかる。
3. 情報美学・文化情報学の分野についても,受講生の研究内容と先端的課題の接合をはかり,新たな動機付けを行う。
In this semnar [II-b] students read and discuss international journal articles in each research field. Through this work, students develop the motivation for new research and acquire the further skills necessary for each research.
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
情報哲学セミナーII-aを履修していること。
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
資料作成課題の評価50%,期末試験50%,合計100点満点で60点以上を合格とする。
教科書・参考書
Textbook/Reference book
適宜指示・配布する。
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
国際的ジャーナル論文に関する資料作成を課す。
授業開講形態等
Lecture format, etc.
セミナー
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)
Zoom等を利用し,質問やディスカッションを行う機会を設ける。