学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
理・博後
時間割コード
Registration Code
4601097
科目区分
Course Category
先端専門講義科目群(後期課程講究)
Advanced Science Classes (Research Works in DC)
科目名 【日本語】
Course Title
ナノ磁性・スピン物性講究A
科目名 【英語】
Course Title
Colloquium Nanomagnetism and Spintronics A
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
谷山 智康 ○
担当教員 【英語】
Instructor
TANIYAMA Tomoyasu ○
単位数
Credits
3
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春集中 その他 その他
Intensive(Spring) Other Other
授業形態
Course style
演習
Seminar
学科・専攻
Department / Program
理学専攻
必修・選択
Required / Selected


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
ナノ磁性・スピン物性の研究に必要なナノスケールで顕在化する磁性・スピン輸送の基礎を理解するとともに、その内容を他者に伝える能力を養う。また、自らの研究成果を他者に伝えることを通して、一連の研究プロセスを完結する能力を養う。また、自身の経験に基づき、博士前期課程学生に対して発表や修士論文執筆における助言を行う能力を養う。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
The purpose of this course is to understand the basics of magnetism and spin transport that are manifested on a nanoscale for a research study of nanomagnetism and spintronics. Students will develop the ability to complete a series of research processes by communicating your research results to others. Moreover, students will give advice on presentations and dissertation writing to master's students based on their own experience.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN))
ナノ磁性・スピン物性の研究に必要な磁性物理学の基礎を習得し他者に伝える能力を修得するとともに、自らの研究を自身で進めることができる。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
By the end of this course, students will be able to understand the essences of nanomagnetism and spintronics, and to pursue their own research.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
下記の内容について学術的知見と研究の方法論を習得する。
(1)ナノ磁性・スピン物性の基礎概念の理解
(2)ナノ磁性・スピン物性の基礎概念の他者への伝達
(3)ナノ磁性・スピン物性に関する研究の方法論の習得
(4)ナノ磁性・スピン物性に関する研究結果を博士前期課程学生に発表
(5)ナノ磁性・スピン物性に関する研究発表の指導方法の習得
(6)ナノ磁性・スピン物性に関する研究発表方法の指導
履修条件
Course Prerequisites
履修条件は要さない。

No prerequisites.
関連する科目
Related Courses
ナノ磁性・スピン物性講究1, 2, 3, 4, B

Colloquium Nanomagnetism and Spintronics 1, 2, 3, 4, B
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
ナノ磁性・スピン物性の基礎概念の理解の程度と研究発表についての取り組みを総合的に評価する。

The degree of understanding of the basic concept of nanomagnetism and spintronics and the efforts regarding the content of the research presentation.
教科書・テキスト
Textbook
適宜、指示する。

To be instructed separately.
参考書
Reference Book
教科書は指定しないが、必要に応じて指示する。

Unspecified, but to be instructed, if necessary.
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
議論には、事前の文献調査や研究活動が必須であり、他の講義や用事のない平日、午前・午後を文献調査・研究活動にあてる必要がある。

Literature survey and research activity are mandatory. The research activity should be done for all the weekdays except other lectures or official business/events.
注意事項
Notice for Students
他学科聴講の可否
Propriety of Other department student's attendance
不可

Impossible
他学科聴講の条件
Conditions of Other department student's attendance
レベル
Level
キーワード
Keyword
履修の際のアドバイス
Advice
授業開講形態等
Lecture format, etc.
対面授業。変更の場合は受講者に個別に案内する。

Face-to-face class. In case of change, the students will be informed individually.
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)
教員への質問は、NUCT機能「メッセージ」、電子メールにより行うこと。

Ask questions to the faculty using the NUCT function "Message" or e-mail.