時間割コード
Registration Code
5400457
科目区分
Course Category
専門科目
Specialized Courses
科目名 【日本語】
Course Title
建築構造システムセミナーH
科目名 【英語】
Course Title
Seminar on Building Structure and Construction Systems H
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
ENV247052J
担当教員 【日本語】
Instructor
荒木 慶一 ○ 日比野 陽 丸山 一平
担当教員 【英語】
Instructor
ARAKI Yoshikazu ○ HIBINO Yo
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋 木曜日 5時限
Fall Thu 5
対象学年
Year
2年
2
授業形態
Course style
演習
Seminar


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
安全・安心で持続可能な建築・都市環境を具現するための構造工学,材料工学に関する理論を学び、その応用としての構造解析・設計技術,材料・生産技術,さらにそれらに基づいて構成される構造システムの計画,設計,生産,維持保全に関する,複眼的・総合的な視点に立って、将来問題となる課題を把握し,学位論文の研究課題に関連する問題点を抽出,整理し,具体的に分析・考察することを目的とする。
DP2, DP4に対応する。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
To study the theories and techniques on structural and material engineering to realize safe and sustainable built environment.
To understand the issues in planning, design, construction, and maintenance of structural systems.
To organize and analyze the issues related to the subject of the thesis.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
・持続可能で安全な都市環境を構築するための建築構造・材料工学に関連する理論について学び、理解する。
・建築構造・材料工学における構造分析と設計技術の最新動向について学び、理解する。
・建築構造システムの計画、設計、施工、維持保全の一連の流れを理解する。
・将来の建築に関わる諸問題とそれを解決するための基礎技術を理解する。
・新しい分析技術、数値解析手法、設計技術、材料について提案する。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
(1) Study of the theories related to structural and material engineering to realize sustainable and safe building and city environment
(2) Study of structural analysis and design technology as the application of structural and material engineering
(3) Establishment of a global viewpoint on plan, design, production and maintenance of structural systems
(4) Grasp of a fundamentals of the related problems in the future and extraction of the essence of them
(5) Proposal of the way for analysis, consideration and solution of the problems
授業の内容や構成
Course Content / Plan
授業目的に沿った内容による研究発表を主体としたセミナーを行う。
また履修者は本セミナーで実施される研究倫理教育ガイダンスの受講を必須とする。
Seminars are periodically held. All participants are required to attend the Guidance session on research ethics conducted as part of this seminar.
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
履修要件は要さない。
None
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
研究成果の報告と質疑・討論の内容により、先進技術や現状技術の深い理解と新しい提案などを通じて発想力、応用力を踏まえて総合的に評価する。
1)Results of research, 2) Disucssion about the presentaion. Based on these points, ability of understanding, insights on advanced and modern technology as well as ability of application are evaluated.
教科書
Textbook
各指導教員から関連する教科書については、授業に先だって示される。
Text book will be announced by adviser in charge of.
参考書
Reference Book
関連論文については指導教員から示される。
Related research papers will be provided by adviser
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
実験、数値解析、フィールド調査などの課題を各自で進めす。
Experiment, numerical simulation, field survey are required for presentation.
注意事項
Notice for Students
該当なし
None
授業言語 (資料)
Language(s) for Materials
日英併記
Japanese and English
授業言語 (口頭)
Language(s) for Instruction & Discussion
日英両方
Japanese and English
英語の質問への対応
English Question
Available
授業開講形態等
Lecture format, etc.
対面・遠隔(同時双方向型)の併用。
※履修登録後に授業形態等に変更がある場合には、NUCTの授業サイトで案内します。
Hybrid of face-to-face and remote (interactive on-line).
* If there is a change in the class form,etc. after registration, we will guide you on the NUCT class site.
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)
該当なし
None