学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
文学部
時間割コード
Registration Code
0120031
科目区分
Course Category
専門科目
Specialized Courses
カリキュラム年度
Curriculum
2021年度入学まで
教育プログラム・分野・専門等
Major
共通実践科目
科目名 【日本語】
Course Title
博物館概論
科目名 【英語】
Course Title
Inrtoduction to Museology
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
HUMCC3043J
担当教員 【日本語】
Instructor
平松 良順 ○
担当教員 【英語】
Instructor
HIRAMATSU Ryoujun ○
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋 月曜日 3時限
Fall Mon 3
隔年開講
Biennial class
単位数
Credits
2
対象学年
Year
2年生以上
他学部生の受講の可否
Propriety of Other department student's attendance
授業形態
Course style
講義
Lecture
教職【入学年度】
Teacher's License
教職【教科】
Teacher's License
学芸員資格(該当の有無)
Curator's Qualifications
講義題目
Title


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
博物館及び博物館の活動についての基礎知識を得て、博物館学の専門的分野の基礎を確立する。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
To obtain a basic knowledge of museums and museum activities and to establish a foundation for the specialized field of museology.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
博物館学の構成と目的・方法論・関連分野を把握し、博物館の定義や博物館の歴史の知識を身につけ、博物館を取り巻く現状について認識した上で学芸員養成課程を受講し、学芸員としての自覚を持って主体的学習に取り組む姿勢を持つ。
授業の内容や構成
Course Content / Plan
博物館概論として下記の内容について15回の講義を行う。但し開講にあたっては講義内容に異動がある。
 第1限 導入 博物館とは何か? 博物館学とは何か?博物館の目的 博物館の定義と機能  
 第2限 博物館の発達と歴史 
 第3限 博物館資料とは ~文化財と博物館資料~
 第4限 博物館の構造と設備
 第5限 博物館の種類と博物館資料(1)人文系
 第6限 博物館の種類は博物館資料(2)自然科学系・工学系
 第7限 博物館学と関連学問 ~博物学・本草学・歴史学・分類学~
 第8限 博物館の制度と運営
 第9限 博物館と学芸員 ~学芸員の活動~
 第10限 博物館の業務(1) ~資料の収集と保管~
 第11限 博物館の業務(2) ~調査研究~
 第12限 博物館の業務(3) ~展示・普及~
 第13限 博物館における生涯学習
 第14限 博物館と現代社会
 第15限 博物館概論 総括
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
学芸員資格取得のための講座。博物館学一般が関連する。人文系・自然科学系の諸分野が関わる。
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
ワークシート等提出を含む出席点(75%)、レポート(25%)。
総点で評価し、100点満点中60点以上を合格とする。
講義では博物館資料を実際に観察したり手にすることも多く、出席を重視します。
教科書・テキスト
Textbook
教科書はないが、担当教員が製作したテキストを配布する。また講義中にスライドなどで博物館の展示を説明する。
参考書
Reference Book
伊藤寿朗1993『市民の中の博物館』吉川弘文館 東京
岩城卓二・高木博志2020『博物館と文化財の危機』人文書院 京都
太田匡彦・北上田剛・鈴木彩子2022『岐路に立つ「動物園大国」動物たちにとって「幸せ」とは?』現代書館 東京
大堀哲・水嶋英治編2012『博物館学Ⅰ博物館概論・博物館資料論』学文社 東京
小笠原喜康2015『ハンズ・オン考 博物館教育認識論』東京堂出版 東京
岡西政典2020『新種の発見 見つけ、名付け、系統づける動物分類学』中公新書2589 中央公論社 東京
小川義和・五月女賢司編著2021『発信する博物館 持続可能な社会に向けて』ジダイ社
落合知子2014改訂増補『野外博物館の研究』雄山閣 東京
川添登監修 日本展示学会 展示学講座実行委員会編2018『地域博物館への提言 討論・地域文化と博物館』ぎょうせい 東京
川田伸一郎2020『標本バカ』ブックマン社 東京
栗田秀法編著『現代博物館学入門』ミネルヴァ書房
公益財団法人博物館協会編『博物館資料取扱いガイドブック 文化財、美術品等梱包・輸送の手引き〈改訂版〉』ぎょうせい 東京
小林秀司・星野卓二・徳澤啓一編2019『新博物館園論』同成社 東京
関秀夫『日本博物館学入門』雄山閣出版 東京
全国大学博物館学講座協議会西日本部会編2012『新時代の博物館学』芙蓉書房出版 東京
鷹野光行・西源二郎・山田英徳・米田耕司編2011『新編博物館概論』同成社 東京
成毛眞・折原守『国立科学博物館のひみつ』ブックマン社 東京
西村三郎1999『文明の中の博物学』(上)(下) 紀伊國屋書店 東京
松浦啓一編著『標本学 第2版』東海大学出版会
松永俊男『博物学の欲望 リンネと時代精神』講談社現代新書1110 講談社 東京
矢野興一編著2016『見る目が変わる博物館の楽しみ方』ベレ出版 東京
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
博物館見学の機会をなるべく多く設けること。博物館学は博物館自体を対象とするので、様々な博物館を訪れる事によって見聞を深めることになる。また自分が将来専攻とする資料について見識を深めてほしい。
履修取り下げ制度(利用の有無)学部のみ
Course withdrawal
○:『履修取り下げ届』を期日までに提出した場合は原則「Wもしくは欠席」となりますが、同届を提出しない場合は成績評価が行われ、合格基準に達しない場合は「F」となります。
備考
Others
奈良県立橿原考古学研究所・同附属博物館に勤務し、海津市歴史民俗資料館運営委員、リニューアル検討委員を委嘱された実務経験をもって博物館資料論を講義する。
授業開講形態等
Lecture format, etc.
A-1)対面授業科目(対面のみ)