学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
文学部
時間割コード
Registration Code
0121213
科目区分
Course Category
専門科目
Specialized Courses
カリキュラム年度
Curriculum
2021年度入学まで
教育プログラム・分野・専門等
Major
日本語学
科目名 【日本語】
Course Title
日本語学講義Ⅰa
科目名 【英語】
Course Title
Lecture on Japanese Linguistics I a
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
HUMJL3012J
担当教員 【日本語】
Instructor
齋藤 文俊 ○
担当教員 【英語】
Instructor
SAITO Fumitoshi ○
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋 木曜日 4時限
Fall Thu 4
隔年開講
Biennial class
単位数
Credits
2
対象学年
Year
2年生以上
他学部生の受講の可否
Propriety of Other department student's attendance
授業形態
Course style
講義
Lecture
教職【入学年度】
Teacher's License
2021年度入学まで
教職【教科】
Teacher's License
中一種・国語、高一種・国語(国語学)
学芸員資格(該当の有無)
Curator's Qualifications
講義題目
Title


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
日本語の表記および文体の特徴を学んでいく。また、それによって、「国語」という科目を教授していく上での専門的な知識を修得することを目指す。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
In this course, through reading many Japanese classics of various styles, participants are expected to understand
1) To understand the history of translation in Japan.
2) To understand the Kanbun-Kundoku method.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
日本語の文体の歴史についての概要を理解し、説明する力を身につける。
授業の内容や構成
Course Content / Plan
日本語の文字の歴史は漢字伝来に始まり、その漢字からひらがな、カタカナが誕生し、さらにROMAJIをも使用するようになった。また、漢文を訓読することで生じた漢文訓読体、そして、和文体、さらには和漢混淆文体など様々な文体で書かれた文章が存在する。この講義では、中世までの作品を実際に読みながら、日本語の文体の歴史を学ぶ。

授業計画
第1回:ガイダンス
第2回:漢字と日本語(『万葉集』)
第3回:漢文訓読①
第4回:漢文訓読②
第5回:初期和文①『竹取物語』
第6回:初期和文②『竹取物語』(続)
第7回:初期和文③『伊勢物語』
第8回:初期和文④土左日記』
第9回:初期和文⑤『蜻蛉日記』
第10回:和文の完成①『源氏物語』
第11回:和文の完成②『源氏物語』(続)
第12回:和漢混淆文①『今昔物語集』
第13回:和漢混淆文②『今昔物語集』(続)
第14回:和漢混淆文③『宇治拾遺物語』
第15回:まとめ

*各回の内容については、受講生の状況、他の講義の開講状況等により変更する場合があるので、第1回のガイダンスにて詳しい説明を行う。
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
履修条件は要しない。
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
講義への積極的な取り組み(30%)、スピーチまたは書評(30%)、学期末レポート(40%)
以上を総合して、60点以上を合格とします。
教科書・テキスト
Textbook
必要に応じてプリントを配布します。
また、TACTに講義のスライド、資料等をアップロードします。
参考書
Reference Book
沖森卓也(2011)『日本の漢字1600年の歴史』ペレ出版
山口仲美(2006)『日本語の歴史』岩波新書1018
築島 裕(1963)『平安時代の漢文訓読語につきての研究』東京大学出版会
山口仲美(1984)『平安文学の文体の研究』明治書院
山口仲美(1988)『平安朝の言葉と文体』風間書房
渡辺 実(1981)『平安朝文章史』東京大学出版会(のち、ちくま学芸文庫所収)
その他、講義の中で紹介していきます。
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
講義では、一部の作品、またその作品の一部分しか扱えないので、興味を持った作品については、各自で読んでみてほしい。
履修取り下げ制度(利用の有無)学部のみ
Course withdrawal
利用する。
※『履修取り下げ届』を期日までに提出した場合は原則「Wもしくは欠席」となりますが、同届を提出しない場合は成績評価が行われ、合格基準に達しない場合は「F」となります。
備考
Others
授業開講形態等
Lecture format, etc.
A-1)対面授業科目(対面のみ)