学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
文学部
時間割コード
Registration Code
0121905
科目区分
Course Category
専門科目
Specialized Courses
カリキュラム年度
Curriculum
2021年度入学まで
教育プログラム・分野・専門等
Major
哲学
科目名 【日本語】
Course Title
西洋哲学史概説Ⅰ
科目名 【英語】
Course Title
Overview of the History of Occidental Philosophy I
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
HUMPH2023J
担当教員 【日本語】
Instructor
岩田 直也 ○
担当教員 【英語】
Instructor
IWATA Naoya ○
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春 水曜日 1時限
Spring Wed 1
隔年開講
Biennial class
単位数
Credits
2
対象学年
Year
2年生以上
他学部生の受講の可否
Propriety of Other department student's attendance
授業形態
Course style
講義
Lecture
教職【入学年度】
Teacher's License
2021年度入学まで
教職【教科】
Teacher's License
中一種・社会(「哲学、倫理学、宗教学」)、
高一種・公民(「哲学、倫理学、宗教学、心理学」)
学芸員資格(該当の有無)
Curator's Qualifications
講義題目
Title
西洋古代哲学史I


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
紀元前6世紀から紀元後6世紀頃の古代ギリシアとローマにおいて展開した哲学思想を概観し、そこでの代表的な哲学者のテキストとその思想を学ぶことを目的とします。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
This course surverys ancient Greek and Roman philosophy for students to learn the main philosophical texts and thoughts there.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
・西洋古代哲学において登場する主要な問題と概念および代表的な論証を正確に理解し明晰に説明することができる。
・西洋古代の哲学者達の一次文献(原語および翻訳)を分析的に読み、言葉の細かいニュアンスの違いにも注意しながら、その説得性について客観的かつ論理的に評価することができる。
・関連する重要な二次文献(主に英語と日本語)の議論を正確に理解し、批判的に検討することができる。
・現代とは大きく異なる、西洋古代における哲学方法・表現の多様さに十分な理解を持っている。
授業の内容や構成
Course Content / Plan
この授業では、まず初めに西洋古代哲学全体を時代順に駆け足で概観し、その後にそれぞれのトピックについて代表的な哲学者および問題を取り上げ詳しく考察する仕方で進めます。各哲学者間の思想の特徴だけでなく、さらに、現代哲学における議論との比較を容易にすることがその狙いです。トピックベースで行う授業では、事前に配布するテクストの読解をベースに講義を行いますので、必ず資料に目を通した上で出席して下さい。授業で用いた資料の分析は、定期テストでも課されます。

(授業の進度によって多少内容が変更になる可能性があります。)

第1回~第3回:西洋古代哲学概観
・最初期の哲学者たち
・アテナイの哲学
・ヘレニズムとローマの哲学
第4回~第6回:西洋古代の論理学
・アリストテレスの三段論法
・アリストテレスにおける時間と様相
・ストア派の論理学
第7回~第10回:西洋古代の認識論
・ソクラテスの対話法
・プラトンの想起説とイデア論
・アリストテレスの知識論
・ヘレニズム時代における基準論
第11回~第14回:西洋古代の自然学
・最初期の自然学
・プラトンの自然学
・アリストテレスの原因論
・ストア派の原因論と決定論
第15回:まとめと評価
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
古典ギリシア語とラテン語の知識があることが望ましいですが、必須ではありません。引き続き「西洋哲学史概説II」の授業も受講することを勧めます。
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
平常点を40%、定期試験の結果を60%として評価し、100点満点中60点以上を合格とします。
平常点は、毎回の授業内容の理解度を試すリアクション・ペーパーに基づいて評価します。
定期試験は、授業で扱った問題やテキストについての理解度と分析力を試す論述問題を出題します。
教科書・テキスト
Textbook
毎回の授業で用いる講義スライドおよび一次資料を載せたプリントを配布します。
参考書
Reference Book
伊藤邦武、山内志朗、中島隆博、納富信留(編)『世界哲学史1、2』、ちくま新書
内山勝利(編)『哲学の歴史〈第1巻〉哲学誕生、〈第2巻〉帝国と賢者』、中央公論新社
クリストファー・シールズ『古代哲学入門―分析的アプローチから』文景楠、松浦和也、宮崎文典、三浦太一、川本愛(訳)、勁草書房
その他のより詳しい参考文献は、適宜授業中に紹介します。
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
毎回の授業で扱う文献を指定しますので、必ず予習として精読してくるようにしてください。
また、毎回の授業内容をまとめるなど復習も行ってください。
履修取り下げ制度(利用の有無)学部のみ
Course withdrawal
利用する。『履修取り下げ届』を期日までに提出した場合は原則「Wもしくは欠席」となりますが、同届を提出しない場合は成績評価が行われ、合格基準に達しない場合は「F」となります。
備考
Others
授業開講形態等
Lecture format, etc.
A-1)対面授業科目(対面のみ)