授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | 学芸員養成のための講座で、博物館における展示の意義、展示に関する基礎的知識・技術、展示による普及教育活動を習得し展示機能に関する基礎的能力を養う。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | This course is designed to train curators to acquire the significance of exhibitions in museums, basic knowledge and skills related to exhibitions, and promotional and educational activities through exhibitions, and to develop basic skills related to exhibition functions. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN) | | 博物館における展示の意義を把握した上で、展示についての理論・実践を理解する。展示活動に必要な技術・装置を扱うノウハウを身に付ける。 |
|
|
授業の内容や構成 Course Content / Plan | | 博物館展示論として下記の内容について15回の講義を行う。但し開講にあたっては講義内容に異動がある。 第1限 導入 ~博物館展示論とは何か?~博物館における展示の役割 第2限 展示の歴史と発展 展示の現在と将来 第3限 博物館種別の資料と展示 第4限 展示のプロセス 第5限 展示を企画する 第6限 博物館の展示装置と展示環境(1)展示ケースと展示グラフィック・照明 第7限 博物館の展示装置と展示環境(2)ジオラマ・レプリカ 第8限 展示空間を構成する 第9限 展示と情報 第10限 展示の活用とその効果 第11限 展示の実例(企画展・特別展・他) 第12限 展示をつくる(1)実践 第13限 展示をつくる(2)図録・展示パネル 第14限 展示評価 第15限 博物館展示論総括 |
|
|
履修条件・関連する科目 Course Prerequisites and Related Courses | | 学芸員資格取得のための講座。博物館学一般が関連する。人文系・自然科学系の諸分野が関わる。 |
|
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | ワークシート等提出を含む出席点(75%)、レポート(25%)。 総点で評価し、100点満点中60点以上を合格とする。 講義では博物館資料を実際に観察したり手にすることも多く、出席を重視します。 |
|
|
教科書・テキスト Textbook | | 教科書はないが、担当教員が製作したテキストを配布する。また講義中にスライドなどで博物館の展示を説明する。 |
|
|
参考書 Reference Book | | 梅棹忠夫1987『メディアとしての博物館』 エイドリアン・ジョージ著 河野晴子訳 2015『THE CURATOR`S HANDBOOK美術館、ギャラリー、インデペンデント・スペースでの展覧会の作り方』フィルムアート社 東京 加藤有次・鷹野光行・西源二郎・山田英徳・米田耕司編 2000『博物館展示法』新版・博物館学講座第9巻 雄山閣出版 東京 黒沢浩編『博物館展示論』講談社 東京 公益財団法人博物館協会編 2016『博物館資料取り扱いガイドブック-文化財、美術品等梱包、輸送手引き-』ぎょうせい 里見親幸2014『博物館展示の理論と実践』同成社 東京 日本展示学会編 2010『展示論-博物館の展示をつくる-』雄山閣出版 東京 日本展示学会編 2019『展示学事典』丸善出版 東京 藤原 工 2014『学芸員のための展示照明ハンドブック』講談社 東京 『博物館学事典』雄山閣出版 若月憲夫 2021『ミュージアム展示と情報発信』博物館情報学シリーズ4 樹村房 東京 |
|
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) | | 博物館見学の機会をなるべく多く設けること。博物館学は博物館自体を対象とするので、様々な博物館を訪れる事によって見聞を深めることになる。また自分が将来専攻とする資料について見識を深めてほしい。 |
|
|
履修取り下げ制度(利用の有無)学部のみ Course withdrawal | | ○:『履修取り下げ届』を期日までに提出した場合は原則「Wもしくは欠席」となりますが、同届を提出しない場合は成績評価が行われ、合格基準に達しない場合は「F」となります。 |
|
|
備考 Others | | 奈良県立橿原考古学研究所・同附属博物館に勤務し、海津市歴史民俗資料館運営委員、リニューアル検討委員を委嘱された実務経験をもって博物館資料論を講義する。 |
|
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | |
|