授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | この授業は、言葉への関心を深めるとともに、言語学分野の授業を受講するための基礎を身に付けることを目的としています。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | This course deals with the basic concepts and principles of linguistics. It also enhances students' interest in languages. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN) | | この授業では,受講者が授業終了時に以下の知識・能力を身につけていることを目標とします。 ①言語学の基本的な考え方に親しみ、言語学の基本的な概念や術語の意味を説明できるようになること、 ②基本的な概念や術語を用いて、初歩的な言語分析ができるようになること。 |
|
|
授業の内容や構成 Course Content / Plan | | 授業の主な内容は次の通りです。 ①文法とはなにか(教科書第14課~17課) ②語の意味とはなにか(教科書第18課~20課) ③文の意味とはなにか(教科書第21課) ④言葉の使い方(教科書第22課~23課) ⑤言葉と社会(教科書第24課~26課)
各回の授業の前に、教科書の該当箇所及びTACTの講義サイトにアップロードしたパワーポイント教材に目を通し、小テスト、課題に取り組んでください。授業では、課題の解説とより発展的な内容に関する補足説明を行います。 |
|
|
履修条件・関連する科目 Course Prerequisites and Related Courses | | この授業は、春学期開講の言語学概論aと内容が連続しています。秋学期のみの受講も認めますが、できる限り、春学期の言語学概論aも合わせて受講してください。 |
|
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | 到達目標への到達度を基準として評価します。毎回の課題50%、学期末試験50%の割合で100点満点に換算し、60点以上を合格とします。学期末試験が対面で実施できない場合は、期末レポートの提出で代替します。 毎回の課題では、言語学の基本的な考え方や概念、術語を正しく理解しているかどうかを合格の基準とします。学期末試験では、基本的な概念や術語を用いて、初歩的な言語分析ができるようになったかどうかを合格の基準とします。なお、毎回の課題を5回以上提出しなかった場合は、学期末試験の点数にかかわらず「不合格(F)」として扱います。 |
|
|
教科書・テキスト Textbook | | 佐久間淳一、加藤重広、町田健 『言語学入門』、研究社 |
|
|
参考書 Reference Book | | 佐久間淳一 『本当にわかる言語学』、日本実業出版社 佐久間淳一 『はじめてみよう言語学』、研究社 その他の参考書は、授業中に適宜紹介します。教科書の156~158ページに挙げてある文献も参照してください。 |
|
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) | | 原則として、教科書の1講分が一回の授業に当たります。授業を受ける前に、教科書の該当箇所を読むとともに、TACTの講義サイトにアップロードしたパワーポイント教材に目を通し、小テスト、課題に取り組んでください。授業後には、授業内容を復習するとともに、各講の最後にある練習問題を解いてください。 |
|
|
履修取り下げ制度(利用の有無)学部のみ Course withdrawal | | 履修取り下げ制度を利用します:『履修取り下げ届』を期日までに提出した場合は原則「Wもしくは欠席」となりますが、同届を提出しない場合は成績評価が行われ、合格基準に達しない場合「F」となるので、注意してください。 |
|
|
備考 Others | | |
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | |
|