授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | 本講義は、教育発達科学の入門講義として、人間の成長や発達、教育と学習の理論と実践、および教育学と心理学に関する基礎的な事柄について学び、人類と社会の調和的発展とウェルビーイングに貢献できる能力を育むための基礎知識を身につけることを目的とする。講義では、生涯にわたる人間の成長や発達、および教育や学習の過程を、社会文化的、歴史的、制度政策的、教育心理学的、臨床心理学的な観点から検討し、さらに教育内容や諸外国との比較分析をも含めて、総合的に考察する。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | The purpose of this course is to introduce basic knowledge related to human development, theory and practice of pedagogy and learning, and educational science and psychology as Introduction to Human Development Sciences. By attending this course, students can acquire basic ability to contribute to the development and well-being for human being and our society. In this course, students learn and discuss about human development and learning from different perspective such as socio-cultural, historical, psychological, and clinical psychological perspective. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN) | | 1.人間の成長や発達、教育と学習の理論と実践、および教育学・心理学に関する基礎的な事柄について学び、自身の関心に引き寄せて考えることができる。知見と方法を総合的に学び、豊かな視点を身につけることができる。 2.人間の成長発達と教育をめぐるさまざまな問題を研究の対象とする教育発達科学の基本的テーマ、概念、研究課題などについて学習し、批判的に論じたりすることができる。 |
|
|
到達目標 【英語】 Objectives of the Course | | 1) Students learn about human development from different perspective such as socio-cultural, historical, psychological, and clinical psychological perspective. 2) students learn and discuss about human development, education and well-being from critical perspectives. |
|
|
授業の内容や構成 Course Content / Plan | | 前半は、心理学系の講義を毎週異なる担当者が実施します。以下の担当者とテーマを予定しています。
第1回 4月14日(金) 光永悠彦 ガイダンス、心理学とは 心の科学としての心理学には、どのような領域があるのか、心を科学的に探求するためには、どのような枠組みや方法が用いられているのかを紹介します。
第2回 4月21日(金) 山形伸二 パーソナリティ心理学:「個性」の科学的探究 あなたはどんな性格ですか。何があなたの性格を形成したと思いますか。その性格を活かすにはどうしたらよいでしょうか。この講義では、ひとりひとりの独自性を科学的に研究する領域である「パーソナリティ心理学」について学びます。
第3回 4月28日(金) 溝川藍 子どもの世界 私たちはしばしば、幼い子どもの自由で豊かな発想に驚かされることがあります。子どもはどのように世界を認識しているのでしょうか。子どもの行動や発話を手掛かりに、発達心理学の視点から「子どもの世界」をのぞいてみましょう。
第4回 5月12日(金) 金井篤子 リーダーシップとフォロアーシップ 部活やサークル,大学や会社などの集団や組織では,人が集まって活動することが多いですが,人が集まって活動するので,そこにはさまざまな心理学的な現象が生じます。この授業では,集団や組織におけるリーダーシップとメンバーシップについて,心理学の視点から考えたいと思います。
第5回 5月19日(金) 狐塚貴博 心理的危機の理解と支援 災害や事件・事故に遭遇し、心理的な危機に陥った人々へのまなざしや支援の必要性について、広く社会で認知されるようになりました。私たちの日常生活の営みは、その脅威とすぐ隣り合わせにあります。この講義では災害を取り上げ、臨床心理学の観点から、災害時に被災者を支援するとはどういうことなのかについて説明したいと思います。
第6回 5月26日(金) 田附紘平 臨床心理学からみた心の多層性 これまで自分の気持ちが矛盾している、あるいはよくわからないと感じたことはありませんか。そうした心の不可解さと奥深さについて、心の多層性に着目しながら臨床心理学の立場からお話してみたいと思います。
第7回 6月2日(金) 永田雅子 乳幼児期の子どもと家族 生まれてから~3歳までに私たちはどう心を発達させていくのか、また、家族が家族となっていくプロセスをどう支えていくのかについてお話したいと思います
後半は教育学系の講義となり辻浩が担当します。人間発達に対して教育は目的意識をもって働きかけます。その目的は誰がどのような価値観をもって定めるのか、その目的はどのような体制や方法で実現されるのか。そのことを戦後教育学の概要をお話しすることで理解できるようにします。そのために、次のようなことをお話します。
6月9日(金) 辻浩 人間発達と教育 人間は教育を受けなくても何らかの発達をします。では教育は人間の発達にどのような意義があるのでしでしょうか。そういうことを考えます。
6月16日(金) 辻浩 戦後教育がめざした人間発達 戦後の日本の教育は、欧米で近代社会が成立する中で確認されてきた公教育原理を採用することになりました。それはどういうことなのかをお話します。
6月23日(金) 辻浩 学校教育と人間発達 教育の中でも最も組織化され、人びとの成長に大きな影響を与えるのは学校教育です。それがどのように考えられ、今日何を課題にしているのかをお話します。
6月30日(金) 辻浩 社会教育と人間発達 学校の外で子どもが学び、学校を卒業した大人が学ぶ機会として提供されるのが社会教育です。そのことがどのようなことをめざして取り組まれてきたのかをお話します。
7月7日(金) 辻浩 「生涯学習体系への移行」と人間発達 高度な産業社会を支えるためにも人びとが人間らしく生きるためにも、学校教育と社会教育を総合的に考える必要があります。その理念である生涯学習についてお話します。
7月14日(金) 辻浩 産業社会・国家・地域社会と教育 教育の目的や方法は、大きくは人間発達と社会発展という二面から考えられますが、その結果、どのようなことが起こっているのかを考えます。
7月21日(金) 辻浩 社会的格差と教育 社会にはさまざまな格差がありますが、教育はその格差とどのようなかかわりをもっているのでしょうか。格差を小さくするための教育の課題を考えます。
7月28日(金) 辻浩 人間らしく働くことと教育 働くことは人間の可能性を萎縮させるものなのでしょうか、人間の可能性を開花させるものなのでしょうか。人間にとって大きな課題である働くことと教育のかかわりを考えます。 |
|
|
履修条件・関連する科目 Course Prerequisites and Related Courses | | |
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | 【評価の方法:心理学系(前半)】
①出席と毎回の授業で課す小レポート(100%)
【評価の方法:教育学系(後半)】 ①出席と各回の小課題(30%) ②後半の授業にかかわる課題レポート(70%)
心理学系・教育学系ともに、レポートに関しては、授業の内容についての理解度、および授業の内容をふまえ、自身の関心に引き寄せて考えることができているかどうかを評価する。
【評価の基準】 心理学系・教育学系の評価を集計して100点満点に換算し、60点以上を合格とする。 |
|
|
教科書・テキスト Textbook | | |
|
参考書 Reference Book | | |
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) | | |
|
注意事項 Notice for Students | | |
|
他学部生、他専攻生、他研究科生の受講の可否 Propriety of other undergraduate students, other major students, and other graduate students attendance | | |
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | 新型コロナウイルス感染症拡大の状況、大学の方針にもとづき、対面またはオンラインまたはオンデマンドで実施する。実施方法については、TACTの「お知らせ」を通じて通知する。オンラインで実施する場合(オンデマンドは除く)は、音声のコミュニケーションが可能な場所で履修すること。 |
|
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 Additional measures for remote class (on-demand class) | | オンデマンドで実施する場合には、双方向のコミュニケーションを確保するために、TACTの「フォーラム」の機能等を用いる。詳細な指示は、授業内あるいはTACTを通じて行う。 |
|
|