学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
法学部
時間割コード
Registration Code
0300250
科目区分
Course Category
専門科目
Specialized Courses
科目名 【日本語】
Course Title
民法Ⅳ(事故法)
科目名 【英語】
Course Title
Civil Code Ⅳ
担当教員 【日本語】
Instructor
村田 健介 ○
担当教員 【英語】
Instructor
MURATA Kensuke ○
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋 水曜日 2時限
Fall Wed 2
対象学年
Year
2年
2
授業形態
Course style
講義
Lecture


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
民法第3編「債権」第3章「事務管理」・第4章「不当利得」・第5章「不法行為」につき,その内容を理解することを目的とする。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
The aim of this course is to help students acquire an understanding of Chapter 3, 4 and 5 of Part III of Japanese Civil Code (Minpou).
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
事務管理・不当利得・不法行為に関する,民法の基本的な考え方および制度内容を,具体的な事案を意識しつつ修得することを目標とする。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
授業の内容や構成
Course Content / Plan
1 開講にあたって/不法行為総論/権利侵害(1)
2 権利侵害(2)/故意・過失
3 損害・因果関係(1)
4 損害・因果関係(2)
5 損害賠償請求権の主体/損害賠償請求権の阻却事由(1)
6 損害賠償請求権の阻却事由(2)
7 監督義務者の責任
8 使用者責任・注文者責任
9 物による不法行為
10 共同不法行為
11 人格権・名誉・プライヴァシー侵害と不法行為
12 事務管理
13 不当利得(1)
14 不当利得(2)
15 まとめ・補足
期末試験
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
民法Ⅰ(総論),民法Ⅱ(物権),民法Ⅲ(取引法)を履修済みである/並行して履修することが望ましい(履修していないからといって履修取消しの対象にはならないが,上の各科目の内容を前提として講義する。)。
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
期末試験によって評価する。民法の基本的な考え方および制度内容を修得し,それらを用いて簡単な事案を処理することができていると判断されるものを合格とする。
教科書・テキスト
Textbook
(1)法科大学院・司法試験受験を考えている者向け
潮見佳男『基本講義債権各論Ⅰ契約法・事務管理・不当利得』(新世社・第4版・2022年)
潮見佳男『基本講義債権各論Ⅱ不法行為法』(新世社・第4版・2021年)

(2)その他の者向け
潮見佳男『民法(全)』(有斐閣・第3版・2022年)

講義自体は,事前にTACTにアップロードする講義資料に基づいて行うが,この講義資料は,上記文献を踏まえたものである。
参考書
Reference Book
【判例集】
窪田充見=森田宏樹編『民法判例百選Ⅱ債権』(有斐閣・第9版・2023年)
【教科書】
窪田充見『不法行為法 民法を学ぶ』(有斐閣・第2版・2018年)
大村敦志『新基本民法6 不法行為編 法定債権の法』(有斐閣・第2版・2020年)
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
各回の講義までに講義資料には一通り目を通し,事前に全く理解ができないところについては,教科書を併せて参照しておくことが望ましい。もっとも,予復習については,各人のスタイルがあるであろうから,あくまでも推奨に留める。要は理解できれば問題ない。
注意事項
Notice for Students
新型コロナウイルス感染症の影響によって,授業の開講や試験の実施形態がオンラインになる可能性がある。
授業開講形態等
Lecture format, etc.
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)
遠隔授業はTACTで行う。教員への質問方法、学生同士の意見交換の方法は次のとおりとする。なお、教員より別の指示がある場合は、その指示に従うこと。
・教員への質問は、TACT機能「メッセージ」により行うこと。
・授業に関する受講学生間の意見交換は、TACT機能「メッセージ」により行うこと。
(※担当教員が「フォーラム」機能を追加設定した場合は「フォーラム」も利用可。)
Remote classes are conducted via TACT. Questions to instructors should be asked using the TACT "Message" function.
Student discussions will be conducted using the TACT "Message" function. (If the instructor has added the "Forum" function, the "Forum" can also be used.)
Follow your instructor's directions if your instructor has any other directions.