授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | 民事訴訟(判決手続)の基本的な仕組み、民事訴訟法上の諸原則および諸理論を紹介しながら、関連する具体的な問題点について検討する。 本講義を通じて、民事訴訟法の基本原則や基礎理論を習得すると同時に、今日の民事訴訟に関する現状と課題について理解を深めることを目指す。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | The aim of the course is to take an overview of the civil justice system, to understand fundamental rules and principles of civil procedure law, and to develop an understanding of current status on some procedural problems. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN) | | 1.民事の手続法の全体像を把握している。 2.民事訴訟法の基本原則および基礎理論を理解している。 3.民事訴訟法に関する諸問題について、理論的な観点から分析と検討を行うことができる。 |
|
|
到達目標 【英語】 Objectives of the Course | | Through this course, students will-- -cultivate an understanding of civil justice system in our society, -be familiar with fundamental rules and principles of civil procedure law, and -be able to think about solutions to procedural problems from the legal point of view. |
|
|
授業の内容や構成 Course Content / Plan | | 【第1週】イントロダクション/民事訴訟法総論① ・民事訴訟法を学ぶ意義 ・民事紛争と民事訴訟
【第2週】民事訴訟法総論②/訴えの提起① ・民事訴訟の基本構造 ・給付の訴え、確認の訴え、形成の訴え
【第3週】訴えの提起②/訴えの提起③ ・管轄と移送 ・訴状の送達
【第4週】処分権主義①/一部請求論 ・申立事項と判決事項の一致 ・一部請求と残部請求の可否
【第5週】訴訟要件①/訴訟要件② ・訴訟要件の意義、種類 ・訴えの利益
【第6週】訴訟要件③/訴訟要件④ ・当事者適格 ・二重起訴の禁止
【第7週】口頭弁論①/口頭弁論② ・口頭弁論に関する諸原則 ・弁論主義第1原則
【第8週】口頭弁論③/口頭弁論④ ・弁論主義第2原則 ・弁論主義第3原則、釈明権・釈明義務
【第9週】証拠調べ①/証拠調べ② ・証拠・証明 ・証拠調べ手続①――人証
【第10週】証拠調べ③/判決の効力① ・証拠調べ手続②――物証 ・既判力の時的限界
【第11週】判決の効力②/判決の効力③ ・既判力の客体的範囲 ・既判力の主体的範囲
【第12週】処分権主義②/上訴・再審① ・判決によらない訴訟の終了 ・不服申立制度、控訴
【第13週】上訴・再審②/請求の複数 ・上告・上告受理、再審 ・複数請求訴訟
【第14週】当事者の複数①/当事者の複数② ・通常共同訴訟と必要的共同訴訟 ・訴訟参加、訴訟承継
【第15週】総括/試験 ・総括/試験 |
|
|
履修条件・関連する科目 Course Prerequisites and Related Courses | | 民法(特に財産法)に関して基本的な理解があることが望ましい。 |
|
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | 期末試験、または期末試験に代わる課題で評価する(いずれによるかは、教室試験の実施可能性等により異なる)。民事訴訟法上の様々な原則や条文のルール等をもとに、適切な説明ないし論理的な考察ができることを合格の基準とする。 |
|
|
教科書・テキスト Textbook | | 特に指定しない。 講義資料をTACTの「授業資料(リソース)」に順次アップする。 |
|
|
参考書 Reference Book | | 初回講義時に紹介する。学部生向けの教材として、さしあたり、 ①概説書 安西明子=安達栄司=村上正子=畑宏樹『民事訴訟法〔第3版〕』(有斐閣・2023年) ②演習書 渡部美由紀=鶴田滋=岡庭幹司『ゼミナール民事訴訟法』(日本評論社・2020年) ③判例集 高橋宏志=高田裕成=畑瑞穂編『民事訴訟法判例百選〔第5版〕』(有斐閣・2015年) など
【注】改訂版が出ていることがあります。購入時には、改訂版が出ていないかどうか、お確かめください。 |
|
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) | | 事前準備として、TACTににアップされる講義資料に目を通しておく。また、事前・事後の学習として、民事訴訟法の概説書・体系書の関連部分を読む(代表的な文献は初回講義時に紹介する)。 |
|
|
注意事項 Notice for Students | | 各回の講義は前回までの講義内容を前提として進めるため、継続的な受講が望ましい。 |
|
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | |
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 Additional measures for remote class (on-demand class) | | |
|