学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
法学部
時間割コード
Registration Code
0300780
科目区分
Course Category
専門科目
Specialized Courses
科目名 【日本語】
Course Title
国際政治学
科目名 【英語】
Course Title
International Politics
担当教員 【日本語】
Instructor
三浦 聡 ○
担当教員 【英語】
Instructor
MIURA Satoshi ○
単位数
Credits
4
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春 火曜日 3時限
春 火曜日 4時限
Spring Tue 3
Spring Tue 4
対象学年
Year
3年
3
授業形態
Course style
講義
Lecture


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
 本授業は、国際政治の現実と理論を踏まえつつ、大局的見地に立ってものごとを理論的・戦略的・戦略的に判断する能力を養うことです。
 日本、アメリカ、中国などの外交をはじめとする国際政治に関心を持っていても、それらをどう読むかは難しいと感じる人は多いかもしれません。本授業は、そのような受講者を対象として、国際政治について、単なる感情や感想を越えて学術的に分析する能力を養います。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
This course aims at cultivating the interests and abilities of students to think theoretically, analytically, and strategically by applying concepts, frameworks, and theories of International Relations to current world affairs, especially COVID-19, U.S.-China relations, climate change, and sustainable development.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
本講義の到達目標は以下の3点です。
1. 国際政治とグローバル・ガバナンスへの関心を高め、関連する新聞記事や資料を受講前よりも深く読める。
2. 国際政治とグローバル・ガバナンスについての一定程度の知識と分析能力を身につける。
3. 卒業後を見据え、ディスカッションや共同作業に慣れる。
以上の目標を踏まえ、本授業では受講者によるグループディスカッションとグループワークを取り入れます。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
授業の内容や構成
Course Content / Plan
【内容】
 本授業の目的と目標を達成するためには、 国際政治学の様々な概念や理論を理解するだけでなく、それらを使って現実を実際に読み解くことも必要です。調理器具についての知識をいくら得ても、実際に調理がうまくなるわけではありません。本授業は、教員が国際政治の様々な食材(国際政治のできごと)と道具(理論、概念など)とを示して、受講者がそれを自分なりに調理できる(分析できる)ことを目指します。

【構成】
 本授業の構成は以下を予定していますが、現実の動向等を踏まえて変更する場合があります(下記「授業開講形態等」も参照のこと)。

1. イントロダクション:国際政治をどうとらえるか?
2~5. 「ポスト・ウクライナ」の国際政治
・ロシアによるウクライナ進行の現状・原因・影響等について考察します。
6~8. 米中関係の国際政治
・米中関係(米中の対立と協力)の現状・原因・影響等について考察します。
9~12. 気候変動のグローバル・ガバナンス
・パリ協定以降の気候変動のグローバル・ガバナンスについて考察します。
13~15. 持続可能な開発のグローバル・ガバナンス
・持続可能な開発について、とくに「持続可能な開発目標(SDGs)」に焦点を当てつつ考察します。

シラバスのアップデート版を初回の授業でお知らせします。
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
 本授業の履修条件はありません。本授業は、視野をさらに広げ、能力をさらに高めたい人に向いており、単位を楽に取得したい人には向いていません。
 本授業は、2021年度後期開講授業「現代日本の外交・国際関係」で取り上げたテーマを含む国際問題を通じて、国際政治をより深く、より理論的に学びます。ただし、本授業は同授業の受講を前提としないので、同授業の未受講者が授業内容の理解に困ることはありません。
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
・方法:平常点により評価します(諸事情により、期末試験に代わる課題を課す可能性があります)。平常点には、①課題の提出、②授業への参加(グループディスカッションやグループワークへの積極的参加)、が含まれます。ただし、諸事情により変更を加えることがありえます。
・基準:①国際政治学の基本的概念・理論を理解し、それを用いて国際政治を分析することができること、②グループ・ディスカッションに積極的に関わったことを合格の基準とします。
教科書・テキスト
Textbook
必要に応じて授業内で指示します。さしあたり、「参考書」欄に記載した「国際政治学の教科書」を参照して下さい。
参考書
Reference Book
・本授業の内容に関係する新書として、たとえば以下があります。
高坂正堯『国際政治――恐怖と希望』中公新書、1966年(改版2017年)。
中西寛『国際政治とは何か――地球社会における人間と秩序』中公新書、2003年。
細谷雄一『国際秩序――18世紀ヨーロッパから21世紀アジアへ』中公新書、2012年。
詫摩佳代『人類と病――国際政治から見る感染症と健康格差』中公新書、2020年。
益尾知佐子『中国の行動原理――国内潮流が決める国際関係』中公新書、2020年。
蟹江憲史『SDGs(持続可能な開発目標)』中公新書、2020年。

・国際政治学の教科書としては、たとえば以下があります。
村田晃嗣ほか『国際政治学をつかむ【新版】』有斐閣、2015年。(初学者向け)
山田高敬・大矢根聡編著『グローバル社会の国際関係論』有斐閣、2011年。(初級者向け)
鈴木基史『グローバル・ガバナンス論講義』東京大学出版会、2017年。(中級者向け)
中西寛・石田淳・田所昌幸『国際政治学』有斐閣、2013年。(中級者向け)

・国際政治学の古典としては、たとえば以下があります。
中江兆民『三酔人経綸問答』岩波文庫、1965年(原書1887年)。
E・H・カー(原彬久訳)『危機の二十年――理想と現実』岩波文庫、2011年(原書初版1939年)。
モーゲンソー(原彬久訳)『国際政治――権力と平和(上・中・下)』岩波文庫、2013年(原書初版1948年)。
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
授業時間外学習用の「読み物」を適宜指示します。
注意事項
Notice for Students
 本授業は、国際政治の最新動向や受講者の反応などを踏まえて授業の内容と形式を柔軟に組み立てる余地を残しています。
 本授業では、講義内容をまとめたレジュメを配布しません。課題に取り組むために必要な資料を適宜アップロードします。
授業開講形態等
Lecture format, etc.
本授業の開講形態は、諸状況を踏まえて柔軟に決定します。初回の授業で開講形態についても説明しますので、必ず出席して下さい。
授業開講形態(対面遠隔併用で実施する授業一覧)は、名古屋大学大学院法学研究科ホームページの「NEWS ニュース」に掲載します。URL:https://www.law.nagoya-u.ac.jp/
※履修登録後に授業形態等に変更がある場合には、TACTの授業サイトで案内します。
List of hybrid classes employing both face-to-face and remote teaching methods will be posted in the "News" of the homepage of the Graduate School of Law.
URL:https://www.law.nagoya-u.ac.jp
*If there are any changes in the teaching methods after the period of course registration, it will be announced on TACT.
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)
遠隔授業はTACTで行う。教員への質問方法、学生同士の意見交換の方法は次のとおりとする。なお、教員より別の指示がある場合は、その指示に従うこと。
・教員への質問は、TACT機能「メッセージ」により行うこと。
・授業に関する受講学生間の意見交換は、TACT機能「メッセージ」により行うこと。
(※担当教員が「フォーラム」機能を追加設定した場合は「フォーラム」も利用可。)
Remote classes are conducted via TACT. Questions to instructors should be asked using the TACT "Message" function.
Student discussions will be conducted using the TACT "Message" function. (If the instructor has added the "Forum" function, the "Forum" can also be used.)
Follow your instructor's directions if your instructor has any other directions.