学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
法学部
時間割コード
Registration Code
0301420
科目区分
Course Category
専門科目
Specialized Courses
科目名 【日本語】
Course Title
特殊講義(実学概論基礎A)
科目名 【英語】
Course Title
Advanced Lecture(Introduction to Practical Study for Future SocietyA)
担当教員 【日本語】
Instructor
近藤 康史 ○ 下山 憲治 大河内 美紀
担当教員 【英語】
Instructor
KONDO Yasushi ○ SHIMOYAMA Kenji OKOCHI Minori
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春 金曜日 5時限
Spring Fri 5
対象学年
Year
4年
4
授業形態
Course style
講義
Lecture


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
少資源国の我が国にとって, エネルギー問題は日本社会全体に関わる最重要課題の1つである。我が国にとって今後重要な電源候補である火力・原子力・再生可能エネルギー・核融合を考えても, 単に工学的な技術開発だけでなく環境学・経済学・法学・社会学・哲学など様々な学術分野が大きく関わっている。したがって, これからは, エネルギーの川上から川下まで一気通貫した超学際教育による人材育成が必要不可欠となる。本講義では、様々な分野において第一線で活躍されている学内・学外講師による多様な講義とグループワークを通じて, エネルギー学・環境学・経済学・法学・社会学・哲学に関する俯瞰的・複眼的な知識を得ると同時に, 2030年目標であるSDGsの視点を踏まえて, 2050年のエネルギー・社会問題を見通せる眼力と問題抽出・解決能力の基礎スキルを獲得することを目的とする。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
Since Japan is a resource-poor country, the energy problem is one of the most important issues related to the whole of Japanese society. When considering thermal, nuclear, renewable, and nuclear fusion energy as important power source candidates for Japan’s future needs, development in technology as well as the involvement of academic fields such as environmental studies, economics, law, sociology, and philosophy are, needless to say, but integral.
Therefore, it will be indispensable to develop human resources through transdisciplinary education, so we can more fully understand the influence of both the production and the consequence of Japan’s energy choices for today and in the future.
The purpose of this course is to acquire general, but multi-faceted knowledge of energy, environmental science, economics, law, sociology, and philosophy through lectures and group work by on-campus and off-campus instructors who are active on the front lines of their respective fields and to acquire basic skills of ability to extract and solve energy and social problems in 2050 from the prospective of SDGs-2030.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
●エネルギー学・環境学・経済学・法学・社会学・哲学に関する俯瞰的・複眼的な知識を得る。
●グループワークを通じて, 司会進行・取りまとめ・プレゼンのスキルを習得する。
●2030年達成目標としたSDGsの視点から自分が解決したい2050年のエネルギー・社会で想定される問題を抽出し, 解決に向けての自分の考えを提言することができる。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
●To acquire general yet multi-faceted knowledge of energetics, environmental studies, economics, law, sociology, and philosophy.
●To acquire moderating, coordinating, and presenting skills through group work.
● To extract the problems that can be expected in the energy using Japanese society of 2050 and to present the ideas toward their solutions from the perspective of the SDGs-2030.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
第 1回(4月14日):オリエンテーション

第 2− 3回(4月21, 28日)
講師:丸山康司(環境学研究科・教授)
授業題目:「再生可能エネルギーの社会的受容性」

第 4− 5回(5月12,13日)
講師:大橋 誠(元三井物産戦略研究所シニアフェロー【三井物産出向】)
授業題目:「エネルギー地政学と技術イノベーション」

第 6− 7回(5月19, 26日)
講師:下山憲治(一橋大学法学研究科・教授),
授業題目:「エネルギー問題と法的制御-原子力エネルギーを中心に-」

第 8− 9回(6月2, 16日)
講師:牧 敦(日立製作所基礎研究センター・主幹研究員)
授業題目:「脳科学~心にひびくデザイン」

第10−11回(6月23, 30日)
講師:白井 均(元日立総合研究計画所取締役社長)
授業題目:地経学・技術環境地政学

第12−15回(7月7, 14, 21, 28日)
個別発表による審査と修了式
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
●オリエンテーションに必ず参加し、SDPsの趣旨と導入科目であることを理解した上で, 受講すること。
●自然科学・社会科学との超学際領域に興味を持って積極的に参画できること。
●定員30名を超える場合は選考する。
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
成績評価は合格、不合格により行なう。評価基準は主に次の2点に基づき総合的に評価する。
①各講師から出される課題について想定される異分野の学生との知識の共有、意見交換など積極的にグループワークへに取り組んでいるか。
②授業の目的に沿った 課題発表、レポート作成を行っているか。
教科書・テキスト
Textbook
各講師がテーマに応じて資料を配布する。
参考書
Reference Book
各講師が必要に応じて授業で示す。
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
各講師がテーマに応じ、課外学習についての具体的な指示を行う。
注意事項
Notice for Students
毎回の出席とグループワークの積極的参画(司会・発表・発言)に努めること。
授業開講形態等
Lecture format, etc.
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)