学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
理学部
時間割コード
Registration Code
0641600
科目区分
Course Category
専門科目
Specialized Courses
科目名 【日本語】
Course Title
高分子化学
科目名 【英語】
Course Title
Polymer Chemistry
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
関 隆広 ○
担当教員 【英語】
Instructor
SEKI Takahiro ○
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋集中 その他 その他
Intensive(Fall) Other Other
授業形態
Course style
講義
Lecture
学科・専攻
Department / Program
化学科
必修・選択
Compulsory / Selected
選択


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
分子量が極めて大きい化合物である高分子は,生命現象の根幹に関わる物質であるとともに,日常生活に密着した物質でもある。高分子は,その大きさゆえに低分子物質にはみられない特性を示す。この講義では,高分子学の成り立ち、高分子合成,高分子構造,高分子物性,機能・応用について,高分子の基礎的な概念を習得する。これにより,「高分子とは何か」を知るとともに,高分子ひいては化学が社会にいかに役立っているかを学ぶ。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
Polymers are not only responsible for life phenomena, but also around us to make our daily life rich and comfortable in the form of fibers, plastics, rubbers, etc. In this class, basic concepts of polymers will be explained, including various structures, properties, synthetic methods and their functions. In addition, it will be explained how and why the polymers are being used in commodity and advanced applications by showing the examples.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN))
この授業では、受講者が授業終了時に、高分子の合成、構造、物性、応用・機能などの基礎的な特徴について理解し、説明することができることを目標とする。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
At the end of the course, participants are expected to understand and explain the fundamental features about polymer structures, properties, syntheses, and reactions.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
1ー2回目   高分子とは?: 身のまわりにある高分子、歴史的背景、高分子の分子量
3回目 高分子の合成: 逐次重合
4ー5回目 高分子の合成: 連鎖重合
6回目 高分子の合成: 重合反応の制御,1次構造制御
7回目 高分子の反応: 高分子反応、架橋反応
8回目 中間のまとめと評価
9ー10回目 高分子の分子形態と溶液物性: 高分子鎖の形と大きさ,溶解性と溶液物性
11ー12回目 高分子の構造: 高分子の結晶化、階層構造,液晶高分子
13~14回目 高分子の物性: 熱的性質、力学的性質、高分子の利用
15回目  まとめと評価

1st-2nd rounds: What is polymer? HIstory, our life with polymer. Molecular weight of polymer.
3rd round: Polymer synthesis(step-growth polymerizations)
4-5th rounds: Polymer synthesis(chain-growth polymerizations)
6th round: Polymer synthesis(control of polymerizations and polymer structures)
7th round: Polymer reactions and cross-linking.
8th round: Midterm Summary and Evaluation
9th-10th rounds: Characteristics of polymer chains and polymer solutions.
11-12th rounds: Hierarchical structure and crystallization of polymers, liquid crystalline polymers
13th-14th rounds: Thermal and mechanical properties of polymers, functions of polymers
15th round: Summary and Evaluation
履修条件
Course Prerequisites
講義は日本語で行う。有機化学および物理化学の基礎を既知とする。
This course will be taught in Japanese. Basic knowledge on organic chemistry and physical chamistry is needed.
関連する科目
Related Courses
関連する科目はない。
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
授業内容を正しく理解し、高分子の特徴を説明できることが合格の基準である。中間試験(50%),期末試験(50%)に加え,適宜リアクションペーパーを課し,それらにより評価する。
不可(F)と欠席(W)の基準
Criteria for "Fail (F)" & "Absent (W)" grades
定期試験を欠席した場合、欠席扱いとする。
参考書
Reference Book
高分子学会 編,「基礎高分子科学」第2版,東京化学同人,必要に応じて、授業中に紹介する。
適時プリント資料を配布する。
教科書・テキスト
Textbook
東信之・松本章一・西野孝 著、「高分子科学…合成から物性まで」(エキスパート応用化学テキストシリーズ)、講談社
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
講義の時間外には、リアクションペーパー課題の作成と予習・復習を行う。
また、高分子に興味を持って、関係事項を自主的に調査してみてください。世界が広がります。
注意事項
Notice for Students
この科目は学部科目(高分子化学)と大学院科目(高分子化学特論)の合同開講科目です。学部で単位を修得した場合は,大学院で再びこの科目を履修することはできません。
講義は一日に2コマずつ、隔週で行います。
開講予定日(隔週で火曜の1限・2限続きで開講)
10月3日、17日、31日、11月14日、28日、12月12日、1月16日
期末試験 1月23日(2限)
他学科聴講の可否
Propriety of Other department student's attendance
他学科聴講の条件
Conditions for Other department student's attendance
特になし。
レベル
Level
キーワード
Keyword
履修の際のアドバイス
Advice
授業開講形態等
Lecture format, etc.
対面講義
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)