学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
理学部
時間割コード
Registration Code
0652701
科目区分
Course Category
専門科目
Specialized Courses
科目名 【日本語】
Course Title
生物学各論Ⅱa
科目名 【英語】
Course Title
Selected Topics in Biology Ⅱa
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
五島 剛太 ○ 山田 萌恵 森田 真布 自見 直人
担当教員 【英語】
Instructor
GOSHIMA Gohta ○ YAMADA Moe MORITA Maho JIMI Naoto
単位数
Credits
1
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春1期 金曜日 1時限
Spring1 Fri 1
授業形態
Course style
講義
Lecture
学科・専攻
Department / Program
生命理学科
必修・選択
Compulsory / Selected
選択


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
各教員が専門にしている生物学分野に関する講義を行い、どういう発見がどのようになされ、それが積み重なって、その研究分野が発展してきたか理解することを目的とする。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
The aim of this class is to understan what kind of discoveries were made in the scientific field, how they were accumulated, and how the research filed has been developed.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN))
この授業では受講者が授業終了時に、授業で取り扱った分野の代表的発見とその経緯が説明できる知識、能力を身につけていることを目標とする。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
The goal of this class is for the students to acquire the knowledge and ability to explain the typical discoveries of the fields covered in the class at the end of the course.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
1. 細胞分裂とスピンドル(紡錘体) (五島)
2. 植物細胞と細胞骨格 (山田)
3. 海洋天然物化学(森田)
4. 生物の多様性と系統進化(自見)
履修条件
Course Prerequisites
特になし。
関連する科目
Related Courses
特になし。
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
筆記試験で評価する(五島・山田)。レポート課題で評価する(森田・自見)。100点満点で60点以上を合格とします。
不可(F)と欠席(W)の基準
Criteria for "Fail (F)" & "Absent (W)" grades
筆記試験またはレポート課題で100点満点中60点未満を不可とします。欠席の基準は特になし。
参考書
Reference Book
(五島)B. Albertsら 細胞の分子生物学 (山田・森田・自見)担当教員が作成するスライドを資料として授業時に配布する
教科書・テキスト
Textbook
特になし。
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
関心を持った内容を深く追究してください。
注意事項
Notice for Students
他学科聴講の可否
Propriety of Other department student's attendance
他学科聴講の条件
Conditions for Other department student's attendance
特になし。
レベル
Level
キーワード
Keyword
履修の際のアドバイス
Advice
授業開講形態等
Lecture format, etc.
東山キャンパスでの対面講義
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)
適宜TACTを利用する