授業の目的及びねらい Goals of the Course | | 本授業は教科教育法のⅠとして,数学教育カリキュラムの考え方の基本を理解し,中高学習指導要領(数学)の内容を教材研究の形で体系的かつ実践的に学ぶことを主な目的とする。特に数学のもつ系統性に配慮し,現在大学で学んでいる学問としての数学と,自らの数学学習過程との関連を自覚的なものにすることに意を用いる。 |
|
|
授業内容 Course Content / Plan | | 教科教育カリキュラムは目標・内容・方法・評価の4要素からなる。本授業は目標および評価にも触れつつ,主として内容を取り扱う。まず概論として教学教育の諸問題を,学問としての数学,実践としての教育の立場から学ぶ。続いて中等教育で学ぶ数学の内容を,学習指導要領に沿った教材研究の形で,指導上の観点・評価方法をも明確にしつつ体系的に学ぶ。
第1回:数学教育課程(カリキュラム)とは?:私達はどう数学を学んできたか?
第2回:なぜ数学を学ぶのか? 私達は何ができるようになるのか?:数学科の目標
第3回:数学をどのように学ぶか?:いかにして問題を解くか?
第4回:基礎的内容:数学という言語
第5回:代数的内容(1)数の体系・量
第6回:代数的内容(2)文字式・代数
第7回:代数的内容(3)多項式・有理式
第8回:幾何的内容(1)中学校で学んだ幾何学(初等幾何学)
第9回:幾何的内容(2)高等学校で学んだ幾何学(座標幾何学)
第10回:幾何的内容(3)合同変換・複素(数)平面
第11回:関数的内容(1)変化と関係(関数概念・多項式関数)
第12回:関数的内容(2)変化と関係(初等関数の体系化)
第13回:関数的内容(3)無限解析(微分・積分)
第14回:統計的内容(1)不確定性
第15回:統計的内容(2)統計
|
|
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | 原則的に毎週実施する授業課題レポート(60%)および2回の課題レポート(40%)
WとFの判断基準:履修取り下げ制度を採用しない。5回以上授業を欠席した者は「W」と扱い,これ以外は入学年度に従ってA+~F,またはS~Fの評価とする。 |
|
|
教科書 Textbook | | 高等学校学習指導要領解説 数学編理数編(ISBN:978-4-7625-0535-5)
中学校学習指導要領解説 数学編(ISBN:978-4-5365-9012-9)
文部科学省ウェブサイトからも取得可能 |
|
|
参考書等 Reference Book | | |
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | |
|