学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
工学部
時間割コード
Registration Code
0876010
科目区分【日本語】
Course Category
専門基礎科目
科目区分【英語】
Course Category
Basic Specialized Courses
科目名 【日本語】
Course Title
構造物と技術の発展
科目名 【英語】
Course Title
Development of Structure and Technology
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
飛田 潤 ○ 丸山 一平 中村 光 水谷 法美 中野 正樹 荒木 慶一
担当教員 【英語】
Instructor
TOBITA Jun ○ NAKAMURA Hikaru MIZUTANI Norimi NAKANO Masaki ARAKI Yoshikazu
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春 金曜日 2時限
Spring Fri 2
授業形態
Course style
講義
Lecture
学科・専攻【日本語】
Department / Program
環境土木・建築学科 環境土木工学プログラム/建築学プログラム
学科・専攻【英語】
Department / Program
Department of Civil Engineering and Architecture Civil and Environmental Engineering Program/Architecture Program
必修・選択【日本語】
Required / Selected
必修
必修・選択【英語】
Required / Selected
Compulsory


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
土木・建築分野を学ぶ基礎とするため,土木・建築構造の建設技術の歴史的変遷とその役割について,その基本となる土・鋼・コンクリートなどの材料特性,設計論・技術論的観点,水・エネルギー・交通など,都市のインフラである社会基盤整備の観点,さらに,各種の自然災害に対する防災論などの諸観点から概説し、代表的技術および構造物の歴史的展開を紹介する.そして,土木・建築の,過去から未来へとつながる技術の歴史的継承の様相とその意義について教授するとともに,土木・建築構造の技術課題を解決するための総合力・創造力を養うことを目的とする.
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
The aim of this course is to nurture the comprehensive and creative capabilities to solve technical issues in civil engineering and architectural structures as well as to teach the historical aspects of civil engineering and architecture that lead from the past to the future and their significance.
The historical changes and the role of construction technology in civil engineering and architecture are based on the basic characteristics of materials such as soil, steel, and concrete, design and technical perspectives, and water, energy and transportation. This course outlines from the viewpoints of social infrastructure development and disaster prevention theory for various natural disasters, and introduces the historical development of typical technologies and structures.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN))
この講義を習得することにより,以下のことが達成できるようになることを目標とする.
代表的な土木・建築構造について,歴史的発展経緯、全体像を理解し,土・鋼・コンクリートなどの材料特性,設計論・技術論的観点,社会基盤整備の観点,防災論の観点から説明できる.
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
At the end of the course, students understand the history of development and the overall picture of typical civil engineering and architectural structures, and are able to explain them from the viewpoint of material properties such as soil, steel, concrete. Also applications will be considered to design and technical aspects of social infrastructure development and disaster prevention.
バックグラウンドとなる科目【日本語】
Prerequisite Subjects
1年春学期の講義であり,学科の概要を紹介する講義であるため,バックグラウンドとなる科目は指定しない.
バックグラウンドとなる科目【英語】
Prerequisite Subjects
The background subject is not specified because this is a course in the first spring semester to introduce the outline of the subject.
授業の内容【日本語】
Course Content
1. 講義ガイダンス―構造物と技術の発展の理解の必要性
2. 技術者倫理
3. 建設材料の発展と構造物 
4. インフラの維持管理技術
5. 国土を支える技術としての地盤工学
6. 防災地盤工学と環境地盤工学
7. 海岸侵食とその対策技術
8. 津波・高潮災害と沿岸防災技術
9. 建築・建設構造と材料
10. 建築フロンティアと建築材料
11. 超高層と大空間の建設技術(1)
12. 超高層と大空間の建設技術(2)
13. これまでの自然災害の教訓
14. 災害に強い社会に向けた建設技術
15. 講義総括
授業の内容【英語】
Course Content
1. Guidance
2. Ethics for engineers
3. Development of construction materials and structures
4. Maintenance of infrastructures
5. Geotechnical engineering for supporting national land
6. Geotechnical disaster prevention engineering and environmental geotechnical engineering
7. Beach erosion and its countermeasures
8. Mechanism of storm surges and tsunamis, and coastal disaster prevention
9. Materials and structures for architectural buildings and civil infrastructure
10. Frontier of architecture and construction materials
11. Construction techniques for high-rise buildings and space structures, Part 1
12. Construction techniques for high-rise buildings and space structures, Part 2
13. Lessons learned from past natural disasters
14. Construction techniques for disaster resilient society
15. Summary
成績評価の方法と基準【日本語】
Course Evaluation Method and Criteria
(評価の方法)各教員が個別に講義に関連するレポート課題を課し,レポート内容を採点し,その合計点により総合評価する.

(評価の基準)土木・建築に対する技術の歴史的継承の様相とその意義を理解し、土木・建築構造の技術課題とその解決策について自分の考えに基づき説明することを合格の基準とする.
成績評価の方法と基準【英語】
Course Evaluation Method and Criteria
(Assessment method) Each instructor individually assigns a report task related to the lecture, scores the report contents, and comprehensively evaluates the total score.

(Assessment criteria) Acceptance criteria are to be able to understand the historical inheritance of technology for civil engineering and architecture and its significance, and explain the technical issues of civil engineering and architectural structures and their solutions based on your own ideas.
履修条件・注意事項【日本語】
Course Prerequisites / Notes
履修条件は要さない
履修条件・注意事項【英語】
Course Prerequisites / Notes
No course requirements are required.
教科書【日本語】
Textbook
各回の担当教員が使用する講義資料などを、TACTなどを利用して配布する。
教科書【英語】
Textbook
Handouts will be distributed by each faculty member using TACT.
参考書【日本語】
Reference Book
各回の担当教員が必要に応じてテキストや参考書を紹介する。
参考書【英語】
Reference Book
Reference books will be introduced as appropriate according to the related content.
授業時間外学習の指示【日本語】
Self-directed Learning Outside Course Hours
授業終了後は配布された講義資料やノート等により復習すること.また,講義に関するレポート課題を課すので,各教員の指示に従い作成し提出すること.
授業時間外学習の指示【英語】
Self-directed Learning Outside Course Hours
Review using lecture materials and notes after class. Submit a report according to the instructions of each faculty member.
使用言語【英語】
Language used
使用言語【日本語】
Language used
授業開講形態等【日本語】
Lecture format, etc.
対面講義を主に行うが、状況や内容によりICTを利用する場合がある。各講義の実施方法はTACT等により連絡する。
授業開講形態等【英語】
Lecture format, etc.
Conduct face-to-face lectures. ICT may be used depending on the situation and content. The implementation of each lecture will be notified by TACT.
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置【日本語】
Additional measures for remote class (on-demand class)
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置【英語】
Additional measures for remote class (on-demand class)