学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
工学部
時間割コード
Registration Code
0876610
科目区分【日本語】
Course Category
専門基礎科目
科目区分【英語】
Course Category
Basic Specialized Courses
科目名 【日本語】
Course Title
応用構造力学及び演習
科目名 【英語】
Course Title
Applied Structural Mechanics and Tutorial
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
荒木 慶一 ○ 飛田 潤
担当教員 【英語】
Instructor
ARAKI Yoshikazu ○ TOBITA Jun
単位数
Credits
2.5
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋 木曜日 1時限
秋 木曜日 2時限
Fall Thu 1
Fall Thu 2
授業形態
Course style
講義及び演習
学科・専攻【日本語】
Department / Program
環境土木・建築学科 建築学プログラム
学科・専攻【英語】
Department / Program
Department of Civil Engineering and Architecture Architecture Program
必修・選択【日本語】
Required / Selected
必修
必修・選択【英語】
Required / Selected
Compulsory


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
授業の目的
「構造力学及び演習」に引き続き,建築構造設計の基礎となる骨組構造力学の理論とその応用について学ぶ.例題学習とレポート課題を通して,講義内容に習熟し,併せて構造物における荷重伝達の仕組みを理解する.
到達目標
・建築構造設計の基礎理論である骨組の構造力学を理解する.
・弾性設計・塑性設計と,構造安全性の考え方について理解する.
・例題学習とレポート課題を通して,講義内容の習熟をはかり,併せて構造物における荷重伝達の仕組みを理解する。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
Following Structural Mechanics and Exercises, the advanced theory of mechanics of framed structures is presented with emphasis on its application to structural design of buildings. The course includes extensive studies of applications and exercises to understand the load-carrying mechanism of structures.
-To understand the mechanics of frames, the fundamental theory of structural design of buildings.
-To understand the fundamental concepts of elastic design, plastic design, and structural safety.
-To understand the fundamentals of load transfer in structures through exercises.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN))
授業の目的
「構造力学及び演習」に引き続き,建築構造設計の基礎となる骨組構造力学の理論とその応用について学ぶ.例題学習とレポート課題を通して,講義内容に習熟し,併せて構造物における荷重伝達の仕組みを理解する.
到達目標
・建築構造設計の基礎理論である骨組の構造力学を理解する.
・弾性設計・塑性設計と,構造安全性の考え方について理解する.
・例題学習とレポート課題を通して,講義内容の習熟をはかり,併せて構造物における荷重伝達の仕組みを理解する。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
Following Structural Mechanics and Exercises, the advanced theory of mechanics of framed structures is presented with emphasis on its application to structural design of buildings. The course includes extensive studies of applications and exercises to understand the load-carrying mechanism of structures.
-To understand the mechanics of frames, the fundamental theory of structural design of buildings.
-To understand the fundamental concepts of elastic design, plastic design, and structural safety.
-To understand the fundamentals of load transfer in structures through exercises.
バックグラウンドとなる科目【日本語】
Prerequisite Subjects
形と力,構造力学及び演習,数学1及び演習,力学1及び演習の履修が望ましいが、未履修でも受講可能
バックグラウンドとなる科目【英語】
Prerequisite Subjects
Introduction to Structural Mechanics, Structural Mechanics and Exercises, Mathematics 1 with Exercises, Mechanics 1 with Exercises
授業の内容【日本語】
Course Content
授業の区的と到達目標に対応して、1.仮想仕事の原理、2.応力法、3.固定法、4.座屈、5.塑性 の各項目を各3回で実施する。授業中に実施する演習問題に加えて、適宜宿題を課す
授業の内容【英語】
Course Content
1. Principle of virtual work, 2. Force method, 3. Moment distribution method, 4. Buckling, 7. Plasticity.
成績評価の方法と基準【日本語】
Course Evaluation Method and Criteria
レポート・小テスト(10%),中間試験(45%),定期試験(45%)で評価し、60点以上を合格とする。
成績評価の方法と基準【英語】
Course Evaluation Method and Criteria
by report&mini exam (10%),midterm examination (45%), and term-end examination (45%)
履修条件・注意事項【日本語】
Course Prerequisites / Notes
・履修条件なし。
・対面授業を行う。
履修条件・注意事項【英語】
Course Prerequisites / Notes
-No requirements.
-Face-to-face classes are held.
教科書【日本語】
Textbook
土方勝一郎,他,よくわかる建築構造力学Ⅱ,森北出版
教科書【英語】
Textbook
Hijikata, K. et al., Introduction to Building Structural Mechanics vol. II (in Japanese), Morikita Publishing Co., Ltd., ISBN-13 : 978-4627554214
参考書【日本語】
Reference Book
土方勝一郎,他,よくわかる建築構造力学Ⅰ,森北出版,ISBN
参考書【英語】
Reference Book
Hijikata, K. et al., Introduction to Building Structural Mechanics vol. I (in Japanese), Morikita Publishing Co., Ltd., ISBN-13 : 978-4627554115
授業時間外学習の指示【日本語】
Self-directed Learning Outside Course Hours
授業もしくはTAKTで課すレポート課題に取り組むこと。
授業時間外学習の指示【英語】
Self-directed Learning Outside Course Hours
Solve the problems specified in the classes or TACT.
使用言語【英語】
Language used
使用言語【日本語】
Language used
授業開講形態等【日本語】
Lecture format, etc.
TACTを用いたオンデマンドとZoomを用いた双方向オンラインも適宜併用して授業を行う。
授業開講形態等【英語】
Lecture format, etc.
On demand videos using TACT and/or Zoom may be used in classes, if necessary.
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置【日本語】
Additional measures for remote class (on-demand class)
TACT機能「メッセージ」により教員への質問を受け付けるとともに,受講学生間の意見交換を行う。
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置【英語】
Additional measures for remote class (on-demand class)
Questions and exchanges of comments can be performed through "Message" function of TACT.