授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | 授業の目的:建築CAD(Computer Aided Design)ソフト、BIM(Building Information Modeling)ソフト等を用いて建築設計を行うための技術に関する基礎的知識を身につける。また、実際にコンピュータを操作することによって,道具としてのコンピュータの活用を体得する。 到達目標: ・コンピュータを用いた設計手法を習得することによって,自ら創造する形を,コンピュータの高度な情報処理能力を活用して他者に伝える能力を身につける。多様なソフトを経験することで、デジタルデザインの在り方や、自らソフトウェアを習得し、選択して使用することを学ぶ。 講義,演習は三つの段階に分けられる。 ・第一段階では,実在する建築物を題材にして,線の意味を理解しながら,二次元CAD(AutoCAD)、BIM(Revit)、3Dモデリングソフト(Rhinoceros等)によって建築基本設計図を作成する能力を習得する。 ・第二段階では,グラフィックソフト(PhotoshopやIllustrator)を用いた模型写真等の画像を加工する能力やレイアウト作成能力を習得する。 ・第三段階では,各自が設計した作品を題材に,図面や画像を1枚のプレゼンテーションシートとしてまとめ上げ,コンピュータによる総合的な表現力を体得する。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | To acquire basic knowledge about the technology for architectural design using CAD (Computer Aided Design) software and BIM(Building Information Modeling) software. In addition, learns to use the computer as a design tool, by actually operating the computer. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN)) | | 授業の目的:建築CAD(Computer Aided Design)ソフト、BIM(Building Information Modeling)ソフト等を用いて建築設計を行うための技術に関する基礎的知識を身につける。また、実際にコンピュータを操作することによって,道具としてのコンピュータの活用を体得する。 到達目標: ・コンピュータを用いた設計手法を習得することによって,自ら創造する形を,コンピュータの高度な情報処理能力を活用して他者に伝える能力を身につける。多様なソフトを経験することで、デジタルデザインの在り方や、自らソフトウェアを習得し、選択して使用することを学ぶ。 講義,演習は三つの段階に分けられる。 ・第一段階では,実在する建築物を題材にして,線の意味を理解しながら,二次元CAD(AutoCAD)、BIM(Revit)、3Dモデリングソフト(Rhinoceros等)によって建築基本設計図を作成する能力を習得する。 ・第二段階では,グラフィックソフト(PhotoshopやIllustrator)を用いた模型写真等の画像を加工する能力やレイアウト作成能力を習得する。 ・第三段階では,各自が設計した作品を題材に,図面や画像を1枚のプレゼンテーションシートとしてまとめ上げ,コンピュータによる総合的な表現力を体得する。 |
|
|
到達目標 【英語】 Objectives of the Course | | To acquire basic knowledge about the technology for architectural design using CAD (Computer Aided Design) software and BIM(Building Information Modeling) software. In addition, learns to use the computer as a design tool, by actually operating the computer. |
|
|
バックグラウンドとなる科目【日本語】 Prerequisite Subjects | | 情報処理序説、空間設計工学及び演習第1、空間設計論、造形演習第1 |
|
|
バックグラウンドとなる科目【英語】 Prerequisite Subjects | | Introduction to Information Processing, Space Design Workshop 1, Basic Theory of Space Design, Painting and Sculpture Workshop 1 |
|
|
授業の内容【日本語】 Course Content | | 上記の到達目標に対応して、以下の流れで授業を行う。 第1週 課題説明、動作環境の設定、デジタルデザイン概論 第2週 二次元CADの体得-1 第3週 二次元CADの体得-2 第4週 二次元CADの体得-3 第5週 BIMの体得-1 第6週 BIMの体得-2 第7週 BIMの体得-3 第8週 BIMの体得-4 第9週 3Dモデリングソフトの体得-1 第10週 3Dモデリングソフトの体得-2 第11週 グラフィックソフトの基本操作 第12週 課題制作 第13週 課題制作 第14週 課題制作 第15週 提出課題の講評 時間外学習:毎回の進行に合わせて各自で作業を進める事。 授業の形式:講義・演習はPCスタジオで行い,講師が実際にコンピュータを使う状況をプロジェクターで投影しながら進める.学生各自がコンピュータを操作し,その進捗状況にあわせて随時質問を受け付ける.また,課題の提出や質問等のやりとりはネットワークを介して行う. |
|
|
授業の内容【英語】 Course Content | | Learning the design method using computer by 3 steps. 1.Learning 2D and 3D CAD, and also BIM tools. 2.Learning an architectural presentation by using computers. 3.Acquire the ability to present their own creative forms to others. |
|
|
成績評価の方法と基準【日本語】 Course Evaluation Method and Criteria | | 演習課題(データによる提出)3回程度の合計得点によって評価する。 上記の到達目標を合格の基準とし、100点満点で60点以上を合格とする。 |
|
|
成績評価の方法と基準【英語】 Course Evaluation Method and Criteria | | Evaluate according to submission task (about 3 times). |
|
|
履修条件・注意事項【日本語】 Course Prerequisites / Notes | | 短期間に複数のソフトに触れることになるため、この授業では契機づくりや基本操作に留まる。応用的な操作については各自で学習する必要がある。 該当講義日までにAutoCADおよびRevit(学生は無償)とAdobeCC(学生割引あり)を各自のPCにインストールすること。 コンピュータは習うことより慣れることによって身に付く。この授業では操作のための知識を教えることよりも、建築設計におけるコンピュータの活用方法を自ら発見する道案内をすることを狙っている。従って、自分で進んでコンピュータに触れる機会を増やし、設計演習等での活用を図っていくことを期待している。
PCを持参して広い講義室で距離を空けて着席し、スクリーンに投影されるzoomによるオンライン講義を受講する。 |
|
|
履修条件・注意事項【英語】 Course Prerequisites / Notes | | |
|
教科書【日本語】 Textbook | | |
|
教科書【英語】 Textbook | | Distribute materials as needed during the lecture. |
|
|
参考書【日本語】 Reference Book | | 「はじめてのAutodesk Revit & Revit LT」(エクスナレッジ) 「建築とインテリアのためのPhotoshop+Illustratorテクニック」(エクスナレッジ), 「建築プレゼンのグラフィックデザイン」(鹿島出版会) |
|
|
参考書【英語】 Reference Book | | |
|
授業時間外学習の指示【日本語】 Self-directed Learning Outside Course Hours | | |
|
授業時間外学習の指示【英語】 Self-directed Learning Outside Course Hours | | |
|
使用言語【英語】 Language used | | |
|
使用言語【日本語】 Language used | | |
|
授業開講形態等【日本語】 Lecture format, etc. | | |
|
授業開講形態等【英語】 Lecture format, etc. | | |
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置【日本語】 Additional measures for remote class (on-demand class) | | |
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置【英語】 Additional measures for remote class (on-demand class) | | |
|