学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
情報学部
時間割コード
Registration Code
1001239
科目区分
Course Category
専門科目(コンピュータ科)
関連専門科目(自然,人社)
科目名 【日本語】
Course Title
オペレーティング・システム及び演習2
科目名 【英語】
Course Title
Operating System 2
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
SIS-13-3023-J
担当教員 【日本語】
Instructor
高田 広章 ○
担当教員 【英語】
Instructor
TAKADA Hiroaki ○
単位数
Credits
1
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋2期 月曜日 1時限
Fall2 Mon 1
対象学年
Year
3年
3
授業形態
Course style
講義及び演習
開講系(学部)・開講専攻(大学院)
Subject
CS共通
必修・選択
Required / Selected
CS(情報)必修


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
この授業では,情報システムを構築する上で必要な知識と考え方を身につけるため,オペレーティングシステムの実現方法に関する基礎を学ぶことを目的とする。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
The purpose of this class is to learn the basics of how to realize operating systems in order to acquire the knowledge and ability necessary for building information systems.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
この授業では,受講者が授業終了時に,オペレーティングシステムの代表的な機能であるプロセス管理,メモリ管理,入出力管理,ファイル管理などについて,その実現方法を理解し,説明できることを目標とする。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
The goal of this class is for students to understand and explain how to realize typical functions of operating systems, such as process management, memory management, input/output management, and file management, at the end of the class.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
この授業では,オペレーティングシステムの代表的な機能であるプロセス管理,メモリ管理,入出力管理,ファイル管理などについて,その実現方法について講述する。
1. オペレーティングシステムの構成
2. 入出力の制御の実現方法
3. ファイル管理の実現方法
4. プロセス管理の実現方法
5. メモリ管理と仮想記憶の実現方法
6. ネットワークの制御
7. セキュリティと信頼性
8. オペレーティングシステムと性能
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
「オペレーティング・システム及び演習1」を履修していること。
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
期末試験70%,演習のレポート30%で評価し,100点満点で60点以上を合格とする。
教科書・参考書
Textbook/Reference book
IT Text オペレーティングシステム 改訂2版,野口健一郎,光来健一,品川高廣著,オーム社
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
講義の前に,教科書を予習してくること。また,講義において説明した事項の理解を深めるために演習課題を与える。
授業開講形態等
Lecture format, etc.
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)