学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
情報学部
時間割コード
Registration Code
1002130
科目区分
Course Category
専門科目(自然情報)関連専門科目(人社,CS)
科目名 【日本語】
Course Title
物質情報学10
科目名 【英語】
Course Title
Physical and Life Science Informatics 10
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
SIS-11-3043-J
担当教員 【日本語】
Instructor
山西 芳裕 ○ 太田 元規
担当教員 【英語】
Instructor
YAMANISHI Yoshihiro ○ OTA Motonori
単位数
Credits
1
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋2期 月曜日 3時限
Fall2 Mon 3
対象学年
Year
3年
3
授業形態
Course style
講義
Lecture
開講系(学部)・開講専攻(大学院)
Subject
自然・複雑システム
必修・選択
Required / Selected
選択


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
生体内および生体間では,生命維持のために種々の情報伝達が行われる。ほとんどの情報は,物質によって運ばれ,分子同士の相互作用によって伝わる。本講義では,様々な生命現象において重要な生体分子間相互作用や生物学的パスウェイ、また分子間相互作用ネットワークによって構成される生体システムを制御する低分子化合物について学ぶ。その構造,性質,高分子(タンパク質)との相互作用と機能発現機構の概要を学習する。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
Various types of information are transmitted within and between living organisms to maintain life. Most of the information is transported by materials and transmitted by molecular interactions. In this lecture, we will learn about molecular interactions between biomolecules and biological pathways that play key roles in various biological functions, and will also learn the regulations of molecular interaction networks in biological systems by compounds of low molecular weight. This course provides an overview of their structures, properties, interactions with macromolecules (proteins), and mechanisms of function expression.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
生体の恒常性を律する生体高分子と生体システムを制御する化合物の構造と機能を理解し,それらの相互作用の形態や大規模ネットワークが行う高次機能や情報伝達の仕組みを学ぶための基礎的知識を習得することを目的とする。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
授業の内容や構成
Course Content / Plan
低分子化合物とタンパク質の相互作用を学び,それらが形成する大規模ネットワークを理解する。
1. ガイダンス
2. 多様な分子間相互作用ネットワーク
3. 低分子化合物によるシステム制御機構
4. 生体高分子とは
5. 分子の大規模ネットワークと生命情報処理
6. 定期試験
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
情報としての自然:生きる,物質情報学3,物質情報学7を履修していることが望ましい.
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
出席,中間テストを40%ていど,期末テストの評価60%ていど考慮し,合計100点満点で60点以上を合格とする。
教科書・参考書
Textbook/Reference book
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
講義内容のより深い理解を促すために課題レポートを課す場合がある。
授業開講形態等
Lecture format, etc.
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)