学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
医学部(保)
時間割コード
Registration Code
1711561
科目名 【日本語】
Course Title
解剖学実習Ⅰ
科目名 【英語】
Course Title
Practice in Anatomy I
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
亀髙 諭 ○ 荒井 律子 李 佐知子
担当教員 【英語】
Instructor
KAMETAKA Satoshi ○ ARAI Ritsuko LEE Sachiko
単位数
Credits
1
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春1期 金曜日 4時限
秋1期 金曜日 3時限
Spring1 Fri 4
Fall1 Fri 3
必修・選択
Required / Selected
必修


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
解剖学は人体の構造を通してその生理機能を理解する学問であり理学療法、作業療法等を専門とする医療専門職に必須な学問である。
 本授業では、前半(春1期)では体の運動を司る運動器の構造を特に骨学、筋学を中心にで学習する。後半(秋1期)では、解剖学実習IIの人体解剖学実習に即し、系統解剖学の観点から人体の成り立ちを学び、人体構造の基本的概念・事項についてより深く理解することを目的とする。授業は講義と実習を組み合わせた形で行う。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
The aim of this course is to study the principles of the structure of the major human body systems and their physiological functions.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
本講義では、受講者が授業終了時に以下の知識・能力を身につけていることを目標とする。
1.形態学の概念を理解し、運動器に関わる筋、骨、軟骨細胞について理解する。
2. 骨格系について概説し、構造、機能について列挙できる。
3. 全身の骨格系について名称、機能について列挙できる。
4.関節について概説し、構造、機能について列挙できる。
5.筋系について概説し、構造、機能について列挙できる。
6.全身の筋肉について、名称、構造、機能について列挙できる。
7.体表のランドマークについて概説し、列挙できる。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
By the end of the course, students should be able to understand the following:
1. The overall structure of human body
2. Bone and cartilage
3. Muscles and joints
4. Nervous system
5. Landmarks of human body
授業の内容や構成
Course Content / Plan
下記の予定で行う。

前半(春1期、4/14-6/2)(予備日5/13(土))

1.  人体形態学概論、人体解剖学概論, 方向用語,骨格系(1)
2.  骨格系(2)、関節
3.  骨格系(3)
4.  筋系(1)
5.  筋系(2)
6.  筋系(3)
7.  グループワーク発表(1)
8.  グループワーク発表(2)

後半(秋1期、10/6-11/24)(予備日11/18(土))
解剖学実習2の進度に即した内容とする。

1. 前面の体表観察、皮神経、皮静脈
2. 体幹前面の浅層の筋、頚部、腋窩、鼠径部、四肢前面の筋、脈管、神経
3. 背面の体表観察、皮神経、皮静脈
4. 背面の浅層の筋、頭頚部、腋窩、鼠径部、四肢後面の筋、脈管、神経
5. 胸部内臓、縦郭、腕神経叢、四肢深層の筋、脈管、神経
6. 腹部内臓
7. 筋学、骨学、循環器系
8. 授業、実習の復習
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
解剖学I・II、生理学I・II
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
実習レポート等提出物60%、テスト30%、授業態度、積極性等10%、計100%のうち、60%以上を合格とする。
教科書・テキスト
Textbook
人体解剖学 構造と機能:ミクロからマクロまで(西村書店)
解剖学 第5版(標準理学療法学・作業療法学 専門基礎分野)(医学書院)
参考書
Reference Book
授業開始時に指示する
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
前半においては毎回前回の授業内容に関する小テストを行う。復習を必ず行うこと。
授業の進め方
How to proceed with the class
視覚教材,模型,標本を多用する。また、講義、実習を有機的に結びつけた時間配分をする。レポート課題やプレゼンテーションなども行う。希望に応じて、実習室を使った質問時間、復習時間を設ける。
注意事項
Notice for Students
本授業に関する参照Webページ
Reference website for this Course
授業時に必要に応じて指定する
担当教員からのメッセージ
Message from the Instructor
解剖学は授業、実習時間内の学習だけでなく、自分で知識を整理する時間を自宅学習で確保する必要がある。
使用言語
Language(s) for Instruction & Discussion
日本語
授業開講形態等
Lecture format, etc.
主に対面授業を行う。遠隔授業を行う際には前もってNUCT等で連絡を行う。
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)