学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
人文・博前
時間割コード
Registration Code
2010507
科目区分
Course Category
専門科目
Specialized Courses
カリキュラム年度
Curriculum
2021年度入学まで
教育プログラム・分野・専門等
Major
英米文学
科目名 【日本語】
Course Title
アメリカ文学研究a(~2021入学)
科目名 【英語】
Course Title
Studies in American Literature a (Enrolled in/before 2021)
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
HUMEA5021J
担当教員 【日本語】
Instructor
長畑 明利 ○
担当教員 【英語】
Instructor
NAGAHATA Akitoshi ○
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春 月曜日 4時限
Spring Mon 4
隔年開講
Biennial class
単位数
Credits
2
対象学年
Year
他学部生の受講の可否
Propriety of Other department student's attendance
授業形態
Course style
講義
Lecture
教職【入学年度】
Teacher's License
教職【教科】
Teacher's License
学芸員資格(該当の有無)
Curator's Qualifications
講義題目
Title


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
植民地時代から19世紀中葉に至るアメリカ文学について学ぶ。主要作家、主要作品、及び、その時代背景について学ぶとともに、主要作品中の重要場面の英文を解説できるに足る英語力を身につける。本授業のテーマの一つはアメリカ文学に見られる多様性の諸相である。受講者はこのテーマについても理解を深める。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
In this course, participants will learn the history of American literature from the Colonial Period to the mid-19th century. At the end of the semester, the participants are expected to be able to make appropriate comments on the lives and works of prominent authors in this period in relation to their historical background. They are also expected to achieve the level of English proficiency necessary for making comments on parts of the works of the prominent authors in the period. One of the topics to be discussed in this course is the diversity of American literature. The participants are expected to be able to comment on it too.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
植民地時代から19世紀中葉に至るアメリカ文学の主要作家、主要作品、及び、その時代背景について、適切な解説ができるようになるとともに、主要作品中の重要場面の英文を解説できるに足る英語力を身につけることを到達目標とする。いまひとつの到達目標は、当該の時期のアメリカ文学に見られる多様性について論じることができることである。
授業の内容や構成
Course Content / Plan
初回の導入に続く第2回〜第15回の授業で扱う主たる作家・トピックは、Anne Bradstreet、captivity narratives、Jonathan Edwards、Benjamin Franklin、Charles Brockden Brown、Washington Irving、James Fenimore Cooper、Edgar Allan Poe、Ralph Waldo Emerson、Henry David Thoreau、Nathaniel Hawthorne、Herman Melville、Walt Whitman、Emily Dickinson らである。

各回の授業は講義と学生の発表(担当者制)を中心とする。担当者はリーディング課題(主要作品の冒頭または重要な場面)の内容紹介、一部の和訳、コメントを事前に用意し、TACT にアップロードする。受講者はリーディング課題、作家紹介文および担当者のレジュメを精読した上で授業に出席し、質疑に参加する。授業後には授業内容に関するリスポンス・ペーパーをTACT に投稿する。各回小テストあり。
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
アメリカの歴史・地理に関する基礎的な知識を有すること、英語で書かれた文学作品を辞書を引きながら読むことができる程度の英語読解力を有すること、学習に対する意欲、積極性を有することを履修の条件とする。秋学期同時限に開講される「アメリカ文学研究 b」と連続して受講することが望ましい。(注意事項)授業中の私語・睡眠禁止。
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
授業点(小テスト、発表、リスポンス・ペーパー、授業への貢献度など)70%、期末試験30%。
60点以上を合格とする。
教科書・テキスト
Textbook
自主教材。
参考書
Reference Book
Nina Baym, et al., ed., The Norton Anthology of American Literature, Vol. 1: Beginnings to 1865 (Shorter Eighth Edition) (Norton, 2012) 。Greil Marcus and Werner Sollors, ed., A New Literary History of America (Harvard UP, 2012)。亀井俊介『アメリカ文学史講義〈1〉新世界の夢』(南雲堂)、渡辺利雄『講義アメリカ文学史』(全3巻+補遺)(研究社)、平石貴樹『アメリカ文学史』(松柏社)、志村正雄・八木敏雄『アメリカの文学』(南雲堂)、早瀬博範(編)『21世紀から見るアメリカ文学史』(改訂版、英宝社)、アメリカ文学の古典を読む会(編)『亀井俊介と読む古典アメリカ小説 12』(南雲堂、2001)、アメリカ学会(編)『アメリカ文化事典』(丸善出版)、その他授業中に紹介する。
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
受講者は各回の授業で扱う作品もしくはその抜粋(主要作品の冒頭または重要な場面)を精読し、また、作家紹介文を読んだ上で授業に出席する。授業後にリスポンス・ペーパーを書いて提出する。これらに加え、授業で紹介される作家・詩人・劇作家らの作品を独自に読み進めることが期待される。
履修取り下げ制度(利用の有無)学部のみ
Course withdrawal
備考
Others
授業開講形態等
Lecture format, etc.
A-1)対面授業科目(対面のみ)