学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
人文・博前
時間割コード
Registration Code
2020209
科目区分
Course Category
専門科目
Specialized Courses
カリキュラム年度
Curriculum
2022年度入学以降
教育プログラム・分野・専門等
Major
日本語学P
科目名 【日本語】
Course Title
日本語学基礎演習Ⅲa(2022入学~)
科目名 【英語】
Course Title
Seminar on Japanese Linguistics IIIa (Enrolled in/after 2022)
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
HUMJL5109J
担当教員 【日本語】
Instructor
鷲見 幸美 ○
担当教員 【英語】
Instructor
SUMI Yukimi ○
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春 木曜日 1時限
Spring Thu 1
隔年開講
Biennial class
単位数
Credits
2
対象学年
Year
他学部生の受講の可否
Propriety of Other department student's attendance
授業形態
Course style
演習
Seminar
教職【入学年度】
Teacher's License
教職【教科】
Teacher's License
学芸員資格(該当の有無)
Curator's Qualifications
講義題目
Title
認知言語学から見る日本語


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
認知言語学は、比較的新しい言語学の研究分野である。「意味」を重視し、ことばを人間の心の働きに関連づけて説明する。

本授業では、認知言語学の基本的な考え方・概念を学び、認知言語学の観点から日本語についての理解を深める。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
Cognitive linguistics is a relatively new field of linguistic research. It emphasizes "meaning" and explains language in relation to the workings of the human mind. In this course, students will learn the basic ideas and concepts of cognitive linguistics and deepen their understanding of the Japanese language from the perspective of cognitive linguistics.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
1. 認知言語学の基本的な考え方・概念や用語を理解し、具体例を挙げて説明できるようになる。

2. 日本語の言語現象について、認知言語学の観点から考えたり、説明したりできるようになる。
授業の内容や構成
Course Content / Plan
認知言語学の基本的な考え方、および、その具体的な研究について学ぶ。

主に教科書を読み進める。教科書は以下の10章で構成されている。


1. イントロダクション(認知言語学研究の流れと現在・認知言語学による日本語研究)
2. カテゴリー化とプロトタイプ
3. メタファー
4. メトニミーとシネクドキー
5. イメージ・スキーマ
6. 類像性
7. 文法化
8. 主体化
9. 構文 
10.認知言語学とコーパス

教科書で扱われていないトピックを他の文献から取り上げたり、教科書のトピックを別のトピックに替えて他の文献から取り上げたりすることもある。また、文献を補足して読むこともある。受講生の興味関心を踏まえて決めたい。

全員が教科書の指定範囲(指定文献)を読み、疑問点・問題点を明確にして、授業に臨む。授業では、発表担当者が、担当範囲(担当文献)の内容をレジュメを用いて説明する。書かれている内容をまとめるだけでなく、わからない(わかりにくい)概念や用語を調べて補足説明を加え、わかりやすく説明する。発表後は、疑問点や問題点、関連する日本語の現象について、全員で質疑応答および議論をする。


発表者は、前日の17時までに、TACTにレジュメをアップロードする。
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
特になし。
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
授業への貢献(議論での発言・議論への貢献)(30%)、担当回の口頭発表(30%)、学期末レポート(40%)
60点以上を合格とする。
教科書・テキスト
Textbook
森雄一・高橋英光(編著)(2013)『認知言語学 基礎から最前線へ』くろしお出版.
参考書
Reference Book
児玉一宏・谷口一美・深田智(編著)(2020)『はじめて学ぶ認知言語学-ことばの世界をイメージする14章』ミネルヴァ書房.

高橋英光・野村益弘・森雄一(編)『認知言語学とは何か-あの先生に聞いてみよう』くろしお出版.

辻幸夫(編)『新編認知言語学キーワード事典』研究社.

辻幸夫(編集主幹)『認知言語学大事典』朝倉書店.

鍋島弘治朗(2020)『認知言語学の大冒険』開拓社.

中本敬子・李在鎬(2011)『認知言語学研究の方法 内省・コーパス・実験』ひつじ書房.

西村義樹・野矢茂樹(2013)『言語学の教室 哲学者学ぶ認知言語学』中公新書.

本多啓(2013)『知覚と行為の認知言語学-「私」は自分の外にある―』開拓社

籾山洋介(2010)『認知言語学入門』研究社.

籾山洋介(2014)『日本語研究のための認知言語学』研究社

籾山洋介(2020)『実例で学ぶ認知意味論』研究社.
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
教科書の指定範囲(もしくは、指定文献)を精読し、疑問点や問題点を明確にし、ディスカッションに備える。発表担当者は、レジュメを作って、担当範囲/文献の内容をわかりやすく伝えるための準備をする。わからない用語や概念については調べて、補足説明もできるようにする。
履修取り下げ制度(利用の有無)学部のみ
Course withdrawal
『履修取り下げ届』を期日までに提出した場合は原則「Wもしくは欠席」となりますが、同届を提出しない場合は成績評価が行われ、合格基準に達しない場合は「F」となります。
備考
Others
授業開講形態等
Lecture format, etc.
A-1)対面授業科目(対面のみ)