授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | 日英語の例を中心に、認知言語学における仮説と方法論の関係を学ぶ。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | The purpose of this course is to understand the relationship between cognitive-linguistic hypotheses and methodologies, with special reference to Japanese and English. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN) | | 認知言語学の主要な方法論を理解し、言語現象を実際に分析できるようになる。 |
|
|
授業の内容や構成 Course Content / Plan | | 各回、認知言語学関連の論文を1本取り上げ、その仮説設定および検証方法の良し悪しを吟味する。受講生には、担当論文の概要をスライドやハンドアウトを用いて授業内で解説してもらう(回によっては教員が担当する)。扱うテーマは以下を予定している:
I. 内省 ・統語テスト ・別義認定テスト II. 実験 ・アンケート調査 ・主観評定 ・産出実験 ・理解実験 III. コーパス調査 ・通言語比較 ・見落とされた例の発見 ・頻度 ・マルチモダリティー IV. 連携 ・通言語比較
また、アカデミアで必要となる要旨や研究計画書の執筆テクニックについて考えるセッションも挟みたい。 |
|
|
履修条件・関連する科目 Course Prerequisites and Related Courses | | 授業内でインフォーマルなディスカッションを行う機会が多いので、それに積極的に参加できること。 |
|
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | 予習・授業への貢献(20%)、期末レポート(ケーススタディー)(80%)。60点以上を合格とする。 |
|
|
教科書・テキスト Textbook | | 論文例(いずれもTACTで共有する): ・Akita, Kimi and Yo Matsumoto. 2020. A fine-grained analysis of manner salience: Experimental evidence from Japanese and English. In Yo Matsumoto and Kazuhiro Kawachi (eds.), Broader Perspectives on Motion Event Descriptions, 143-179. Amsterdam/Philadelphia: John Benjamins. ・Ćwiek, Aleksandra. 2021. The bouba/kiki effect is robust across cultures and writing systems. Philosophical Transactions of the Royal Society B 377: 20200390. ・岩田彩志. 2021.「フレーム意味論とforce dynamics:wipeに基づく結果構文の場合」岸本秀樹(編)『レキシコン研究の現代的課題』81-105. くろしお出版. ・古賀裕章. 2017.「日英独露語の自律移動表現:対訳コーパスを用いた比較研究」松本曜(編)『移動表現の類型論』303-336. くろしお出版. ・松本曜. 2010.「多義性とカテゴリー構造」澤田治美(編)『語・文と文法カテゴリーの意味』23-43. ひつじ書房. ・Thompson, Arthur Lewis, Kimi Akita, and Youngah Do. 2020. Iconicity ratings across the Japanese lexicon: A comparative study with English. Linguistics Vanguard 6: 20190088. |
|
|
参考書 Reference Book | | |
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) | | |
|
履修取り下げ制度(利用の有無)学部のみ Course withdrawal | | |
|
備考 Others | | |
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | |
|