学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
情報・博前
時間割コード
Registration Code
2520049
科目区分
Course Category
主専攻科目
科目名 【日本語】
Course Title
複雑系科学特論1
科目名 【英語】
Course Title
Complex Systems Sciences 1
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
GSI126049J
担当教員 【日本語】
Instructor
谷村 省吾 ○ 太田 元規 吉田 紀生 東 雅大 青木 摂之 山西 芳裕
担当教員 【英語】
Instructor
TANIMURA Shogo ○ OTA Motonori YOSHIDA Norio HIGASHI Masahiro AOKI Setsuyuki YAMANISHI Yoshihiro
単位数
Credits
1
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋1期 金曜日 3時限
Fall1 Fri 3
対象学年
Year
1年
1
授業形態
Course style

開講系(学部)・開講専攻(大学院)
Subject
複雑系科学専攻
必修・選択
Required / Selected


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
多数の構成要素が動的に相互作用するとき,複雑システムは情報を保持し,変換し,生成する高い能力をもつことができる。こうした複雑系の構造・ダイナミクスおよび複雑系のシステム機能の創発・創造を分析するための基本的な原理と手法を学ぶと共に,各専攻教員の成功研究を理解することを通して,新しい情報学と価値の創造に向けた構想力を涵養することを目的とする。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
When many components interact dynamically, complex systems can have a high ability to retain, transform, and generate information. By learning the basic principles and methods for analyzing the structure and dynamics of such complex systems and the emergence and emergence of system functions of complex systems, and understanding the successful research of each faculty member, new informatics and value The purpose is to cultivate the imaginative power for emergence.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
複雑なシステムの構造とダイナミクスを分析するための基本的な原理と方法を知ることを目標とする。各講師が成功した研究テーマを通して実際の適用例に知識を深める。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
The goal is to know the basic principles and methods for analyzing the structure and dynamics of complex systems. Each attendee will deepen the knowledge of actual application examples through the successful research themes.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
複雑系科学の研究分野について理解する。複雑系科学特論1では,複雑系の構造・ダイナミクス及び複雑系のシステム機能の創発・創造を分析するための基本的原理と手法を学ぶと共に,各教員の成功研究の理解を通して,新しい情報学と価値の創造に向けた構想力を涵養するために,「多自由度システム情報論」,「生命情報論」,「物質情報論」における基本的原理と手法を学んだ上で,各分野で研究に取り組んできた教員の研究成功例を学ぶ。
(本講義の履修後に「複雑系科学特論2」を履修することが望ましい)

〔計画〕
・はじめに―複雑系科学特論1の紹介,履修方式のガイド(谷村)
・物理学と情報科学(谷村)
・溶液の構造と物性および溶液内化学反応(吉田)
・生物リズムや個体発生等の動的生命現象,その遺伝子発現制御機構(青木)
・分子構造,化学反応,分子集合体,その立体的・電子的情報の計算手法(長岡)
・バイオインフォマティクス(太田)
・(新任教員が追加で入る予定)
- Introduction of this course
- Physics and its application to information science
- Structure and property of solution, and chemical reaction in solution
- Temporal phenomena in biological system
- Molecular structure and molecular dynamics
- Bioinformatics
- (New theme)
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
とくに履修条件は要さない。
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
上記の課題に対する解答と出席・質問を評価し,合計100点満点で60点以上を合格とする。
Evaluation based on homework
教科書・参考書
Textbook/Reference book
担当教員が作成した資料を配布する。必要に応じて,参考文献等を指示する。
Each lecturer will deliver materials.
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
講義において説明した内容の理解を深めるために課題を与える。
Each lecturer will give homework.
授業開講形態等
Lecture format, etc.
各教員から指示する。
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)