学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
情報・博前
時間割コード
Registration Code
2520058
科目区分
Course Category
主専攻科目
科目名 【日本語】
Course Title
計算量子物質情報特論2
科目名 【英語】
Course Title
Computational Quantum Chemistry 2
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
GSI126058J
担当教員 【日本語】
Instructor
吉田 紀生 ○
担当教員 【英語】
Instructor
YOSHIDA Norio ○
単位数
Credits
1
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春2期 火曜日 4時限
Spring2 Tue 4
対象学年
Year
1年
1
授業形態
Course style

開講系(学部)・開講専攻(大学院)
Subject
複雑系科学専攻
必修・選択
Required / Selected


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
本講義は、溶液系や生体系などの複雑な系における量子化学計算手法を学習することを目的とする。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
The aim of this lecture is to study quantum chemical computation methods in complex systems such as solution systems and biological systems.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
溶液系や生体系は、もっとも身近な化学現象の舞台となっている。このような系では膨大な数の原子・分子の相互作用により系の構造が決定され、またさまざま化学現象が起こっている。この膨大で複雑な相互作用のもとでの電子状態を記述するための手法がこれまでに提案されている。本講義では、計算量子物質情報特論1で学んだ量子化学計算手法をもとに、溶液系や生体系を扱うための凝縮系の量子化学計算手法について学習し、それらの計算手法や得られる物性について理解し説明できるようになることを目標とする。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
Solution systems and biological systems are the most familiar stages of chemical phenomena for us. In such systems, the structure of the system is determined by the interaction of a huge number of atoms and molecules, and various chemical phenomena take place. To describe electronic structures under such a large number of complex interactions, many methods have been proposed. In this lecture, students learn quantum chemical calculation methods to treat solution and biological systems, based on the quantum chemical calculation methods learned in Computational Quantum Chemistry 1.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
溶液系や生体系のモデル化と、複雑分子系の量子化学計算手法について学ぶ。

〔計画〕
1. 分子間相互作用
2. 分子間相互作用のモデル化
3. 分子シミュレーション
4. 連続体モデル
5. 積分方程式理論
6. 量子・古典ハイブリッド法
The course will cover modeling of solution and biological systems, and quantum chemical calculation methods for complex molecular systems.

[Plan] 1.
1. Inter molecular interactions
2. Modeling of molecular interactions
3. Molecular simulation
4. Continuum models
5. Integral equation theory of liquids
6. Quantum mechanics and classical mechanics hybrid method
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
計算量子物質情報特論1を履修していることが望ましい。
It is desirable to take Computational Quantum Chemistry 1.
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
下記の課題30%,最終レポート70%で評価し,合計100点満点で60点以上を合格とする。履修取り下げ制度は用いない。最終レポートの提出が無ければ「W(欠席)」とする。
Your final grade will be calculated according to the following process: Exercises (30%) and Term-end report:70 %. To pass, students must earn at least 60 points out of 100. Students who do not intend to complete the course do not need to submit a course withdrawal request form. If the final report is not submitted, the final grade will be a "W".
教科書・参考書
Textbook/Reference book
担当教員が作成した資料を配布する。参考文献は必要に応じて指示する。
Course materials created by the instructor are distributed.
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
講義において説明した理論を理解するために課題を与える。
Several exercises are assigned to students for homework.
授業開講形態等
Lecture format, etc.
対面で行うが、変更があればNUCTで通知する。
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)