学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
理・博前
時間割コード
Registration Code
2601185
科目区分
Course Category
先端専門講義科目群(前期課程講究)
Advanced Science Classes (Research Works in MC)
科目名 【日本語】
Course Title
生体分子動態機能講究1
科目名 【英語】
Course Title
Colloquium Biomolecular Dynamics and Function 1
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
内橋 貴之 ○
担当教員 【英語】
Instructor
UCHIHASHI Takayuki ○
単位数
Credits
5
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春集中 その他 その他
Intensive(Spring) Other Other
授業形態
Course style
演習
Seminar
学科・専攻
Department / Program
理学研究科・理学専攻
必修・選択
Required / Selected
選択


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
本授業では、生物学と生物物理学の基礎と手法を学習・習得するために、英語の専門書の輪講を行う。受講者が分担して、発表と説明、そして内容に関する議論を行う。教科書の内容の単なる紹介ではなく、最先端の研究の論文内容を適宜紹介しながら、修士論文のテーマに結び付く専門的知識の習得と研究指針の議論を各回2.5時間程度行う。また、英語での議論や発表の技術を習得するために、受講者の習熟度に合わせて適宜英語発表の指導を行う。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
In this class, we will have a seminar with an English text books to learn the basics and methods of biology and biophysics. Each student will explain their part and discuss the contents. Not only just introducing the content of the text, the students will acquire expert knowledge for the master's thesis and discuss the research project about 2.5 hours, while introducing the contents of the thesis of cutting-edge research as appropriate. Also, in order to acquire skills in discussion and presentation in English, we will give guidance on English presentation according to students' proficiency.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN))
生物物理学の基本知識を学び、生体分子の構造と動態を計測する実験手法を理解して、わかりやすく説明できること。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
Students should have basic knowledge of biophysics and be able to understand and explain in simple terms experimental methods for measuring the structure and dynamics of biomolecules.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
第1回:細胞の種類と構造
第2回:細胞の構造・機能と蛋白質
第3回:タンパク質の構造
第4回:タンパク質の構造と機能
第5回:タンパク質の構造ダイナミクス
第6回:論文紹介1
第7回:タンパク質間相互作用
第8回:高分子複合体と機能
第9回:酵素反応論
第10回:モータータンパク質と分子機械1
第11回:モータータンパク質と分子機械2
第12回:膜タンパク質
第13回:天然変性タンパク質
第14回:論文紹介2
第15回:論文紹介3

授業後に毎回宿題を課すので、次回時に小レポートとして提出すること。

1: Cell type and structure
2: Cell structure / function and protein
3: Protein structure
4: Protein structure and function
5: Structural dynamics of proteins
6: Paper reading 1
7: protein-protein interaction
8: Polymer composite and function
9: Enzyme reaction theory
10: Motor protein and molecular machinery 1
11: Motor protein and molecular machinery 2
12: Membrane protein
13: Intrinsically disordered protein
14: Paper reading 2
15: Paper reading 3

Students should submit a small report for subjects indicated during each class.
履修条件
Course Prerequisites
生体分子動態機能研究室に配属されていること。
関連する科目
Related Courses
分子集合体の物性セミナー
生体分子動態機能講究2
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
担当回の発表内容、および各回の議論への取り組みを総合的に評価する。
生体分子の構造と機能について適切に説明できること。
教科書・テキスト
Textbook
教科書は指定しないが、毎回の授業で講義資料を配付する。
参考書
Reference Book
必要に応じて、授業中に指示する。
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
授業で学ぶ事項に関する論文を読んで事前に十分に理解すること。
Students should read and fully understand the papers on the topics to be studied in the class in advance.
注意事項
Notice for Students
なし。
他学科聴講の可否
Propriety of Other department student's attendance
他学科聴講の条件
Conditions of Other department student's attendance
レベル
Level
キーワード
Keyword
履修の際のアドバイス
Advice
授業開講形態等
Lecture format, etc.
対面で行う。
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)