学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
理・博前
時間割コード
Registration Code
2605068
科目区分
Course Category
先端専門講義科目群(前期課程講究)
Advanced Science Classes (Research Works in MC)
科目名 【日本語】
Course Title
生命動態学講究3
科目名 【英語】
Course Title
Dynamics in Life Science 3
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
岩見 真吾 ○
担当教員 【英語】
Instructor
IWAMI Shingo ○
単位数
Credits
5
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春集中 その他 その他
Intensive(Spring) Other Other
授業形態
Course style
演習
Seminar
学科・専攻
Department / Program
理学専攻
必修・選択
Required / Selected
選択


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
人工知能の理論を理解して少なくとも1つの生命現象に対して機械学習を適用・実装し、実データを分析できるようになる。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
People need to understand a theory of artificial intelligence, then apply a machine learning approach for at least one lifescience phenomenon. Then evaluate real world data.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN))
数理科学的な分析を駆使して、実験データや臨床データを定量的に理解できるようになる。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
People will be able to understand experimental and clinical data quantitatively by using mathematical analysis.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
1.人工知能理論の理解
2.教師あり機械学習を用いたクラスタリング
3.教師なし機械学習を用いたクラスタリング
4.教師あり機械学習を用いた実データ解析
5.教師あり機械学習を用いた実データ解析

1.Understanding for artificial intelligence theory
2.Clustering by supervised machine learning approach
3.Clustering by unsupervised machine learning approach
4.Application of supervised machine learning approach to experimental and clinical data
5.Application of unsupervised machine learning approach to experimental and clinical data
履修条件
Course Prerequisites
機械学習を理解し、コンピュータシミュレーションを実施できる。
関連する科目
Related Courses
特になし。
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
国際雑誌に投稿できるレベルの定量的データ解析を合格の基準にする。
教科書・テキスト
Textbook
教科書は指定しないが、毎回の授業で講義資料を配付する。
参考書
Reference Book
必要に応じて、授業中に指示する。
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
データ解析の実施
注意事項
Notice for Students
他学科聴講の可否
Propriety of Other department student's attendance
他学科聴講の条件
Conditions of Other department student's attendance
レベル
Level
キーワード
Keyword
履修の際のアドバイス
Advice
授業開講形態等
Lecture format, etc.
原則対⾯、状況によってZoomまたはTeamsを⽤いたオンライン講義。詳細はNUCT・メール等で連絡する
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)
適宜TACTを利用する