授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | 本セミナーは、輪講と雑誌会によって構成される。輪講は、半導体デバイスにおける電子輸送や半導体表面・界面で発現する諸現象等を基礎物理に基づいて理解することを目的とし、教科書を用いて輪読・発表を行う。また、雑誌会は研究テーマに関連した論文を取り上げ、その研究分野の基礎的知識や応用技術について理解し、個々の研究推進に必要な総合力につながる体系的知識を身につける。 達成目標: 1.半導体デバイスの基本的動作を理解できる。 2.実際の半導体デバイスにおける問題点を理解できる。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | This seminar will consist of lectures and reading academic journal papers. The purpose of this seminar is to understand electron transport mechanism in semiconductor devices and various phenomena occurring on semiconductor surfaces and interfaces based on basic physics. In addition, students take up academic journal papers related to research themes, and acquire basic knowledge and applied technologies in their research fields. Also, they acquire systematic knowledge that leads to the comprehensive capabilities required to promote individual research. Achievement goal 1. Understanding the basic operation of the semiconductor device 2. Understanding the problems in actual semiconductor devices |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN)) | | 本セミナーは、輪講と雑誌会によって構成される。輪講は、半導体デバイスにおける電子輸送や半導体表面・界面で発現する諸現象等を基礎物理に基づいて理解することを目的とし、教科書を用いて輪読・発表を行う。また、雑誌会は研究テーマに関連した論文を取り上げ、その研究分野の基礎的知識や応用技術について理解し、個々の研究推進に必要な総合力につながる体系的知識を身につける。 達成目標: 1.半導体デバイスの基本的動作を理解できる。 2.実際の半導体デバイスにおける問題点を理解できる。 |
|
|
到達目標 【英語】 Objectives of the Course | | This seminar will consist of lectures and reading academic journal papers. The purpose of this seminar is to understand electron transport mechanism in semiconductor devices and various phenomena occurring on semiconductor surfaces and interfaces based on basic physics. In addition, students take up academic journal papers related to research themes, and acquire basic knowledge and applied technologies in their research fields. Also, they acquire systematic knowledge that leads to the comprehensive capabilities required to promote individual research. Achievement goal 1. Understanding the basic operation of the semiconductor device 2. Understanding the problems in actual semiconductor devices |
|
|
バックグラウンドとなる科目【日本語】 Prerequisite Subjects | | 物性物理学、量子力学、熱・統計力学、電磁気学、電子工学 |
|
|
バックグラウンドとなる科目【英語】 Prerequisite Subjects | | Solid-state physics, Quantum mechanics, Thermodynamics and statistical mechanics, Electromagnetism, Electronics |
|
|
授業の内容【日本語】 Course Content | | 1.理想MISダイオード 2.表面空間電荷領域 3.理想MISダイオードの特性 4.Si-SiO2 MOSダイオード 5.界面準位電荷 6.界面準位密度分布の測定法:キャパシタンス法 7.界面準位密度分布の測定法:コンダクタンス法 8.MISダイオードの等価回路 9.酸化膜中の電荷 10.仕事関数差の影響 11.反転層キャリアの振舞い 12.絶縁破壊現象 13.電気伝導機構
毎回のセミナーの前に該当箇所を読んでおくこと。セミナー終了後は、テキストの例題などを自分で解くこと。 |
|
|
授業の内容【英語】 Course Content | | 1. Ideal MIS Diode 2. Surface Space-Charge Region 3. Ideal MIS Curves 4. Si-SiO2 MOS Diode 5. Interface Trapped Charge 6. Measurement of Interface Trap Density: Capacitance Method 7. Measurement of Interface Trap Density: Conductance Method 8. Equivalent circuits of MOS capacitors 9. Charges in SiO2 10. Influence of workfunction difference 11. Behaviors of carriers in inversion layers 12. Dielectric breakdown 13. Electric conduction mechanisms
Read related section before each seminar. Solve example problems in the text book by yourself after seminar. |
|
|
成績評価の方法と基準【日本語】 Course Evaluation Method and Criteria | | 1. セミナーにおける口頭発表、および発表に対する質疑応答により、目標達成度を評価する。参考文献を読む、適切なレジュメを準備するなど、幅広い学習に心がけること。 2. 毎回セミナーに出席し、目的に向けた適切な発表、質疑を行うことができれば合格とする。難易度の高い問題に積極的に取り組み、発表や質疑を適切に行うことができれば、その水準に応じて成績に反映させる。 |
|
|
成績評価の方法と基準【英語】 Course Evaluation Method and Criteria | | 1. The degree of achievement is evaluated through oral presentations and Q&A to presentations. Please try to learn a wide range of things, such as reading references and preparing appropriate resumes. 2. When they attend each seminar and make appropriate presentation and questions for their objectives, it is judged pass. When they can actively tackle difficult issues and make presentations and question and Q&A appropriately, they will reflect the evaluations according to their level. |
|
|
履修条件・注意事項【日本語】 Course Prerequisites / Notes | | 履修条件は要さない。授業は対面・遠隔(オンデマンド型)の併用で行う。遠隔授業の詳細はNUCTで通知する。教員への質問は、NUCT 機能「メッセージ」により行うこと。授業に関する受講学生間の意見交換は、NUCT機能「メッセージ」により行うこと。 |
|
|
履修条件・注意事項【英語】 Course Prerequisites / Notes | | No requirement for taking the course. |
|
|
教科書【日本語】 Textbook | | S. M. Sze, "Physics of Semiconductor Devices", (John Wiley & Sons)、等 |
|
|
教科書【英語】 Textbook | | S. M. Sze, "Physics of Semiconductor Devices", (John Wiley & Sons), etc. |
|
|
参考書【日本語】 Reference Book | | |
|
参考書【英語】 Reference Book | | Reference books will be specified with progress of the seminar. |
|
|
授業時間外学習の指示【日本語】 Self-directed Learning Outside Course Hours | | |
|
授業時間外学習の指示【英語】 Self-directed Learning Outside Course Hours | | |
|
使用言語【英語】 Language used | | |
|
使用言語【日本語】 Language used | | |
|
授業開講形態等【日本語】 Lecture format, etc. | | |
|
授業開講形態等【英語】 Lecture format, etc. | | |
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置【日本語】 Additional measures for remote class (on-demand class) | | |
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置【英語】 Additional measures for remote class (on-demand class) | | |
|