学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
工・博前
時間割コード
Registration Code
2812507
科目区分【日本語】
Course Category
専門科目
科目区分【英語】
Course Category
Specialized Courses
科目名 【日本語】
Course Title
ナノカーボン物質科学特論
科目名 【英語】
Course Title
Advanced Nano Carbon Material Science
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
中西 和樹 ○ 長田 実 小林 亮 長谷川 丈二
担当教員 【英語】
Instructor
NAKANISHI Kazuki ○ OSADA Minoru KOBAYASHI Makoto HASEGAWA Joji
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春 水曜日 2時限
Spring Wed 2
授業形態
Course style
講義
Lecture
学科・専攻【日本語】
Department / Program
応用物質化学専攻
学科・専攻【英語】
Department / Program
Department of Materials Chemistry
必修・選択【日本語】
Required / Selected
選択
必修・選択【英語】
Required / Selected
Elective


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
この講義では,環境・エネルギー分野でその応用が期待されている機能性材料(特に多孔質材料やナノ材料)の合成・物性制御法、開発動向について学ぶ。非晶質および多結晶セラミックス材料のほか、有機-無機ハイブリッド材料も対象とする。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
This lecture deals with the synthesis, characterization and applications of functional ceramics related to porous materials and nanomaterials in energy and environmental fields. In addition to the ceramic materials based on amorphous or polycrystalline inorganics, organic-inorganic hybrid materials will be included in the topics.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN))
この講義では,環境・エネルギー分野でその応用が期待されている機能性材料(特に多孔質材料やナノ材料)の合成・物性制御法、開発動向について学ぶ。非晶質および多結晶セラミックス材料のほか、有機-無機ハイブリッド材料も対象とする。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
This lecture deals with the synthesis, characterization and applications of functional ceramics related to porous materials and nanomaterials in energy and environmental fields. In addition to the ceramic materials based on amorphous or polycrystalline inorganics, organic-inorganic hybrid materials will be included in the topics.
バックグラウンドとなる科目【日本語】
Prerequisite Subjects
無機化学、分析化学、物理化学、無機材料化学、触媒化学,環境化学,材料科学
バックグラウンドとなる科目【英語】
Prerequisite Subjects
Inorganic Chemistry, Analytical Chemistry, Physical Chemistry, Inorganic Materials Chemistry, Chemistry of Catalyst and Catalysis, Environmental Chemistry, Materials Science
授業の内容【日本語】
Course Content
各トピックスについて2~3回の講義を行う
1)セラミックス材料の構造と物性(非晶質を中心に)
2)液相法によるセラミックス材料の作製
3)液相法によるセラミックス材料の構造制御法
4)液相法によるセラミックス材料の機能発現と応用
5)有機無機ハイブリッド材料の作製
6)多孔性セラミックス材料の特性評価法

授業後に適宜,課題(小テストやレポート)を課す.
また,各授業において,関連する論文などを参考文献として示すので,予習復習に活用すること.
授業の内容【英語】
Course Content
1) Structure and properties of ceramic materials (mainly on inorganic glasses)
2) Preparation of ceramic materials via liquid-phase route
3) Structure control of ceramic materials via liquid-phase route
4) Functionalization and application of ceramic materials via liquid-phase route
5) Preparation of organic-inorganic hybrid materials
6) Characterization technique of porous ceramic materials

Examinations or reports will be assigned after the classes.
References such as scientific papers will be provided in the classes for further reading.
成績評価の方法と基準【日本語】
Course Evaluation Method and Criteria
固体材料化学の重要な内容を正しく理解していることを合格の基準とする.その評価は,各内容の小テストやレポートによって行い,100点満点で60点以上を合格とする.
また,点数による評価は以下のように行う.
<2020年度以降入学者>
A+: 100-95点, A: 94-80点, B: 79-70点, C: 69-65点, C‒: 64-60点, F: 59点以下
<2019年度以前入学者>
S: 100-90点, A: 89-80点, B: 79-70点, C: 69-60点, F: 59点以下
成績評価の方法と基準【英語】
Course Evaluation Method and Criteria
Students should understand important contents of solid-state materials chemistry. The evaluation is performed by examinations and reports. Credits will be awarded to those students who score 60 or more.
Grades are as follows:

A+: 100-95, A: 94-80, B: 79-70, C: 69-65, C-: 64-60, F: 59-0.

S: 100-90, A: 89-80, B: 79-70, C: 69-60, F: 59-0.
履修条件・注意事項【日本語】
Course Prerequisites / Notes
特になし。
履修条件・注意事項【英語】
Course Prerequisites / Notes
None specified.
教科書【日本語】
Textbook
教科書は指定しないが,必要に応じて講義資料を配布する.
教科書【英語】
Textbook
Textbooks are not designated. Prints and digital literature files are distributed when necessary.
参考書【日本語】
Reference Book
ウエスト固体化学 基礎と応用: A.R.ウエスト 著, 後藤 孝, 武田保雄, 君塚 昇, 菅野了次, 池田 攻, 吉川信一, 角野広平, 加藤将樹 訳,講談社 (2016)
ISBN-13: 978-4061543904
参考書【英語】
Reference Book
A.R. West "Solid State Chemistry and its Applications", Wiley; 2nd Edition
授業時間外学習の指示【日本語】
Self-directed Learning Outside Course Hours
毎回の講義を復習しレポートを提出すること
授業時間外学習の指示【英語】
Self-directed Learning Outside Course Hours
Submit a report after each lecture.
使用言語【英語】
Language used
使用言語【日本語】
Language used
授業開講形態等【日本語】
Lecture format, etc.
2023年度は特段の事情がない限り対面で行う。
授業開講形態等【英語】
Lecture format, etc.
In 2023, lectures will be given only in the designated classroom only.
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置【日本語】
Additional measures for remote class (on-demand class)
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置【英語】
Additional measures for remote class (on-demand class)