学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
工・博前
時間割コード
Registration Code
2832504
科目区分【日本語】
Course Category
専門科目
科目区分【英語】
Course Category
Specialized Courses
科目名 【日本語】
Course Title
材料複合プロセス
科目名 【英語】
Course Title
Multiple Processes of Materials
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
小橋 眞 ○ 髙田 尚記
担当教員 【英語】
Instructor
KOBASHI Makoto ○ TAKATA Naoki
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋 火曜日 2時限
Fall Tue 2
授業形態
Course style
講義
Lecture
学科・専攻【日本語】
Department / Program
物質プロセス工学専攻
学科・専攻【英語】
Department / Program
Department of Materials Process Engineering
必修・選択【日本語】
Required / Selected
必修・選択【英語】
Required / Selected


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
金属基複合材料を中心に各種複合材料の基本的な製造プロセスを理解すると共に、応用例として
異種材料間の界面現象や複合化に伴うマトリックス組織の変化に関する知識を深める。また,材料を評価するための分析・解析の基礎を理解し,簡便なX線回折・電子線回折を用いた結晶構造解析方法を取得する.
この授業では、受講者が授業終了時に、複合化プロセスの特徴を理解し、長所および短所について述べることができるようになる.また、結晶構造解析方法について原理原則を記述できるようになる。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
We will understand the basic manufacturing process of various composite materials, mainly metal matrix composite materials, and acquire knowledge about interfacial phenomena between different types of materials. In addition, we will understand the basics of analysis and analysis for evaluating materials.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN))
金属基複合材料を中心に各種複合材料の基本的な製造プロセスを理解すると共に、応用例として
異種材料間の界面現象や複合化に伴うマトリックス組織の変化に関する知識を深める。また,材料を評価するための分析・解析の基礎を理解し,簡便なX線回折・電子線回折を用いた結晶構造解析方法を取得する.
この授業では、受講者が授業終了時に、複合化プロセスの特徴を理解し、長所および短所について述べることができるようになる.また、結晶構造解析方法について原理原則を記述できるようになる。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
We will understand the basic manufacturing process of various composite materials, mainly metal matrix composite materials, and acquire knowledge about interfacial phenomena between different types of materials. In addition, we will understand the basics of analysis and analysis for evaluating materials.
バックグラウンドとなる科目【日本語】
Prerequisite Subjects
金属を中心とした材料学を受講していることが望ましい。ただし、単位を修得していなくても、この講義を受講できる。
バックグラウンドとなる科目【英語】
Prerequisite Subjects
It is desirable to have completed lectures related to materials. However, you can take the course even if you do not have credits.
授業の内容【日本語】
Course Content
1.液相プロセスによる複合材料の製造法
2.固相プロセスによる複合材料の製造法
3.複合材料の各種二次加工法
4.材料解析法(電子顕微鏡,X線回折)の基礎 と応用
5.結晶学を用いた界面幾何学の基礎

予習の状況と講義内容の理解度は定期的に行う演習問題で確認する.
講義終了時に課す課題は、次回までに必ず提出のこと.
授業の内容【英語】
Course Content
1. Production method of composite material by liquid phase process
2. Production method of composite material by solid phase process
3. Various secondary processing methods for composite materials
4. Basics and applications of material analysis using electron microscopy and X-ray diffraction
5. Basics of interface geometry using crystallography
成績評価の方法と基準【日本語】
Course Evaluation Method and Criteria
定期レポート・期末レポートおよび講義における発表から総合的に評価する。
総合でC評定以上を合格とする。
期末試験の欠席者または期末レポートの未提出者は「欠席」とする。
「複合材料の製造プロセス」および「電子線とX線を用いた構造解析」の基礎を理解できれば,合格とする。
成績評価の方法と基準【英語】
Course Evaluation Method and Criteria
Reports, presentation
Record more than or equal to C grade is qualified
履修条件・注意事項【日本語】
Course Prerequisites / Notes
材料強度学を履修していることが望ましいが,未履修でも受講できる。

授業は対面・遠隔(オンデマンド型)の併用で行う。遠隔授業はNUCT で行う。
履修条件・注意事項【英語】
Course Prerequisites / Notes
Obtaining credit in "strength of materials" is preferred.

The class will be conducted both face-to-face and remotely (on-demand).
教科書【日本語】
Textbook
教科書は指定しないが、適宜講義資料を配付する.
教科書【英語】
Textbook
Handouts will be distributed at every sections in this lecture.
参考書【日本語】
Reference Book
[1] An Introduction to Metal Matrix Composites : T. W. Clyne & P. J.
Withers (Cambridge University Press)
[2] Phase Transformations in Metals and Alloys 3rd edition , David A. Porter, Kenneth E. Easterling and Mohamed Y. Sherif, CRC Press (2009).
参考書【英語】
Reference Book
[1] An Introduction to Metal Matrix Composites : T. W. Clyne & P. J.
Withers (Cambridge University Press)
[2] Phase Transformations in Metals and Alloys 3rd edition , David A. Porter, Kenneth E. Easterling and Mohamed Y. Sherif, CRC Press (2009).
授業時間外学習の指示【日本語】
Self-directed Learning Outside Course Hours
講義で配布した資料の復習および講義終了時に配布する演習問題に取り組むこと。
授業時間外学習の指示【英語】
Self-directed Learning Outside Course Hours
Review the documents distributed in the lectures and work on the exercises distributed at the end of the lectures.
使用言語【英語】
Language used
使用言語【日本語】
Language used
授業開講形態等【日本語】
Lecture format, etc.
(1)教室での対面授業を実施する
(2)教員への質問は、授業後に口頭で行うか、または、NUCTのメッセージを通じて行う。
(3)授業に関する受講生間の意見交換は、教室で行うか、NUCTのメッセージを通じて行う。
授業開講形態等【英語】
Lecture format, etc.
(1) Face-to-face lectures are conducted in the classroom.
(2) Questions to the teacher are asked after the class, either orally or via NUCT messages.
(3) Exchange of opinions among students about the class is carried out in the classroom or via NUCT messages.
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置【日本語】
Additional measures for remote class (on-demand class)
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置【英語】
Additional measures for remote class (on-demand class)