授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | ナノ粒子を基にした触媒や機能材料について学ぶ。特に、「なぜナノ粒子が触媒として機能するのか?」について議論をする。さらに、物性測定の技術についても触れ、受講者自身の研究対象の材料分析についても知識を蓄えることを目的とする。
|
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | Learn about catalysts and functional materials based on nanoparticles. In particular, "Why do nanoparticles work as catalysts?" will be discussed. In addition, the course will also touch on techniques for measuring physical properties, with the aim of building up knowledge in the analysis of the materials of the students' own research interests. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN)) | | 本講座を習得することにより,以下のことができるようになることを目標とする。
1.ナノ粒子およびナノ材料についての理解ができる。
2.環境材料(触媒など)についての理解ができる。
3.ナノ材料の作製についての理解ができる。
4.環境材料のみならず,材料分析手法の理解ができる。 |
|
|
到達目標 【英語】 Objectives of the Course | | By learning this course, students should be able to do the following.
Understand nanoparticles and nanomaterials.
Understand environmental materials (catalysts, etc.)
3. Understand the fabrication of nanomaterials. 4.
4. To be able to understand not only environmental materials but also material analysis methods. |
|
|
バックグラウンドとなる科目【日本語】 Prerequisite Subjects | | 物理化学、表面科学、電子軌道論、結晶学およびX線分光学 |
|
|
バックグラウンドとなる科目【英語】 Prerequisite Subjects | | Physico-chemistry, Surface science, Theory of electronic orbital, Crystallography and X-ray spectroscopy |
|
|
授業の内容【日本語】 Course Content | | 本講座では、以下の内容を網羅している。
1.表面とバルク
2.ナノ粒子およびナノ材料
3.ナノ粒子(触媒試料など)の作製手法
4.環境機能材料
5.分析手法
6.材料の応用
毎回の講義の後は,関係書籍も含めて復習・予習をすること。また,3回程度のレポート課題を課す予定であるが、単に参考文献や論文の抜出をまとめることはせず、しっかりと自身の考えをまとめて記述すること。さらには,読み手の理解が深まるような図や絵を添える努力もすること。一方で、参考文献などが有る場合は、その出典元について記載する事。 |
|
|
授業の内容【英語】 Course Content | | This course covers the following topics.
1. surfaces and bulk
2. nanoparticles and nanomaterials
3. nanoparticle (e.g., catalyst samples) fabrication methods
4. Environmentally functional materials
5. Analytical methods
6. Applications of materials
After each lecture, students are expected to review and prepare for the lectures, including related books. Students are expected to write three reports, but they should not simply summarize excerpts from references and papers, but rather should summarize their own ideas and write them down. In addition, you should make an effort to include figures and pictures that will deepen the reader's understanding. On the other hand, if there are references, the source of the references should be indicated.
|
|
|
成績評価の方法と基準【日本語】 Course Evaluation Method and Criteria | | 毎回の講義中に議論を行う(80%)。さらに必要に応じてレポート課題(20%)を示す。それらの結果を評価し,100点満点で60点以上を合格とする. |
|
|
成績評価の方法と基準【英語】 Course Evaluation Method and Criteria | | Discussion in each lecture (80%) and Report works (20%).
Minimum mark for credit: 60/100 |
|
|
履修条件・注意事項【日本語】 Course Prerequisites / Notes | | |
|
履修条件・注意事項【英語】 Course Prerequisites / Notes | | No course requirements are required |
|
|
教科書【日本語】 Textbook | | 特に定めないが,必要に応じて指示する。また,プリントなどを配布する。 |
|
|
教科書【英語】 Textbook | | No specific instructions are given, but instructions will be given as needed. Printed materials will be distributed. |
|
|
参考書【日本語】 Reference Book | | 固体表面分析Ⅰ、Ⅱ;大西孝治ら(講談社サイエンティフィーク) |
|
|
参考書【英語】 Reference Book | | Analysis of solid state surface Ⅰand Ⅱ; Takaharu Onishi et al., (Kodansha-Scientific) |
|
|
授業時間外学習の指示【日本語】 Self-directed Learning Outside Course Hours | | |
|
授業時間外学習の指示【英語】 Self-directed Learning Outside Course Hours | | The participation attitude such as question-and-answer session will be reflected in the grade evaluation. |
|
|
使用言語【英語】 Language used | | |
|
使用言語【日本語】 Language used | | |
|
授業開講形態等【日本語】 Lecture format, etc. | | |
|
授業開講形態等【英語】 Lecture format, etc. | | Basic, face-to-face lectures |
|
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置【日本語】 Additional measures for remote class (on-demand class) | | |
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置【英語】 Additional measures for remote class (on-demand class) | | |
|