授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | 【該当DP】DP1 少子高齢化・人口減少が進む一方で、地球環境問題や巨大自然災害への対応も求められる中、どのような都市空間の計画・マネジメントが必要で、それを支援する経済・財政システムがどのようなものであるかを探求させる。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | DP1 In the state of the aging and declining population, global environmental issues and catastrophic natural disasters, you explore desired urban spatial planning and management,as well as required economic and financial systems to support it. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN) | | 1.都市空間の計画・マネジメントの必要性とその基本事項・要件を習得し説明できる。 2.日本の都市空間計画・マネジメント手法の内容と問題点、その理由を理解し説明できる。 3.今後の日本や途上国において必要な都市空間計画・マネジメントの方向性を理解し説明できる。 |
|
|
到達目標 【英語】 Objectives of the Course | | 1. To learn and explain the necessity of urban planning and management, its basic items and requirements. 2. To understand and explain the contents, problems and reasons for Japanese urban spatial planning and management. 3. To understand and explain the direction of urban spatial planning and management in Japan and developing countries in the future. |
|
|
授業の内容や構成 Course Content / Plan | | 1.「環境に優しいだけでは都市は生き残れない」・・「環境」制約下での都市マネジメントに求められる方向性 2.「都市でどのような問題が起こっているのか?」・・都市における様々な問題の発生メカニズム 3.「都市成長は悪か?」・・都市成長に伴うモータリゼーションやライフスタイル変化が及ぼす影響 4.「環境への優しさはどのように計測されるのか?」・・都市活動に起因する環境負荷の推計・評価手法 5.「既往の道具立てで環境をどこまで分析できるか?」・・交通システムや都市分析手法を環境問題検討に適用する方法 6.「環境のために都市政策で何をなすべきか?」・・環境に配慮した持続可能な都市・交通政策のあり方 7.最終発表会・・持続可能な都市・地域のための方策についての調査・報告
毎回の授業前に前回の復習をしておくこと。講義においては板書のみならず話した内容のうち重要と思われる点をノートに書き留めること。数回のレポート課題を課すので、必ず提出すること。最終発表会は9月頃実施するので必ず出席すること。
開講予定は下記で案内します。 http://orient.genv.nagoya-u.ac.jp/kato/manage2023.pdf | 1. Directions of urban management strategies under environmental constraints 2. Relationship between the urban activities and the various issues 3. Effects of motorization and life style changes 4. Methods for measuring the environmental load from urban activities 5. Application of analytical methods of transport and urban systems to the environmental evaluation 6. Policy packages for transport and urban planning under environmental constraints 7. Final presentation: Report on a survey about sustainable region and city
For foreign students (including NUGELP program) who cannot understand Japanese, special program is prepared. Seminar of urban structure, planning and environment and lecture of Nagoya's urban planning. Detail contents will be explained in the first class. |
|
|
履修条件・関連する科目 Course Prerequisites and Related Courses | | |
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | レポート(50%、毎回、簡単な内容を出す)、最終発表会における課題発表(50%) 持続可能な都市を形成するための都市計画・,マネジメントのあり方について理解し説明できることが合格の条件である。 ※最終発表会は例年、9月下旬に開催しています 【2020年度以降入学者】 合格 A+: 95点以上、 A: 80~94点、 B: 70~79点、 C: 65~69点、C-: 60~64点 不合格 F: 59点以下、W: 取り下げまたは欠席 【2019年度以前入学者】 合格 A: 80点以上、 B: 70~79点、 C: 60~69点 不合格 D: 59点以下、 欠: 欠席 | Reports(50%) and Final Presentation(50%) Passed applicants must understand and explain the ideal way of urban planning and management to form a sustainable city. [Entered after 2010] A+: 95-100, A: 80-94, B: 70-79, C: 65-69, C-: 60-64 F: 0-59, W: withdrawal or absent [Entered before 2019] A: 80-100, B: 70-79, C: 60-69 D: 0-59, 欠: absent |
|
|
教科書 Textbook | | 教科書は指定しないが、講義資料を適宜配布する | Textbooks are not specified, but they will be distributed as appropriate |
|
|
参考書 Reference Book | | 岩波講座 地球環境学 第8巻「地球環境と巨大都市」,岩波書店,1998. 林良嗣、土井健司、加藤博和、国際交通安全学会土地利用・交通研究会編著:都市のクオリティ・ストック−土地利用・緑地・交通の統合戦略−、鹿島出版会、2009. ※ノートを用意すること。 ※質問がある場合には,なるべく授業中に質問して解決すること。授業時間外では特に定まったオフィスアワーは設けないが,電子メールで質問およびアポイントメントを受け付ける。 http://orient.genv.nagoya-u.ac.jp/kato/Jkato.htm | Reference materials are not specified, but they will be distributed as appropriate Please mail me for your question. Please write seminar's name to Subject. http://orient.genv.nagoya-u.ac.jp/kato/ekato.htm |
|
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) | | 授業後に簡単なレポート課題を課すので、対応すること。 また、最終発表会の準備のため、現地調査・文献調査等が必要となる。 | In foreign students special program, presentation about urban planning and policies and some reports are imposed. Students prepare them outside of school hours. |
|
|
注意事項 Notice for Students | | ・「学生から教員への質問の機会」と「学生の意見交換の機会」はTACTの「メッセージ」「チャットルーム」で可能とします ・休講等はTACTで連絡します | |
|
|
授業言語 (資料) Language(s) for Materials | | |
|
授業言語 (口頭) Language(s) for Instruction & Discussion | | |
|
英語の質問への対応 English Question | | |
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | 対面授業科目(対面のみ) | Face-to-face and remote (YouTube). If there is a change in the class form,etc. after registration, we will guide you on the TACT class site. |
|
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 Additional measures for remote class (on-demand class) | | |
|