学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
医・博前
時間割コード
Registration Code
3821130
科目名 【日本語】
Course Title
リハビリテーション療法学セミナーⅡ
科目名 【英語】
Course Title
Seminar on Rehabilitation Science Ⅱ
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
寳珠山 稔 ○
担当教員 【英語】
Instructor
HOSHIYAMA Minoru ○
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春集中 その他 その他
Intensive(Spring) Other Other
必修・選択
Required / Selected
選択


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
脳機能研究の最近の知見について、リハビリテーション領域に関連した内容を平易に解説する。
大脳神経生理学を背景とした脳機能の側面から作業療法学の理解をすすめるとともに,作業療法学領域の研究に必要な最新の神経生理学的知見について講義をする。脳機能とリハビリテーションとの関係を中心に専門的理解を深めることを目標とする。

目的
①神経疾患に関する最新の科学的理解を深め、科学的・理論的なリハビリテーションを行うための知識を得る。
②脳機能に関する最新の知識から、脳機能障害や病理に関する洞察力、リハビリテーションの適応への創造力、新たな研究の展開につながる創造性を養う。
③各種病態に関する科学的理解に基づいて疾患や患者に接する専門職および研究者としての倫理観を養う。

本講義は「リハビリテーション療法学セミナーI」の応用内容として連続しています。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
In this course, participants are briefly explained the recent findings in research of brain function related to the area of rehabilitation. In addition to promoting understanding of occupational and physical therapy from the aspect of brain function in the background of cerebral neurophysiology, lectures will be given on the latest neurophysiological knowledge required for research in the field of occupational therapy. The aim is to deepen professional understanding mainly on the relationship between brain function and rehabilitation.

Purposes
1) To learn the latest scientific understanding of neurological diseases and gain knowledge for performing scientific and theoretical rehabilitation,
2) From the latest knowledge of brain function, understand cerebral dysfunction and pathology to the development of new research,
3) To cultivate ethics as a professional and researcher in contact with diseases and patients based on scientific understanding of various conditions.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
本講義の到達目標は:
1)最新の脳科学に基づく研究の動向とリハビリテーション領域の研究の関係について理解する
2)自身の研究にヒントとなる知識を得る
3)臨床現場に最新の脳科学の知識を応用する研究のモチーフとなる発想力をもつ
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
The objectives of this lecture are:
1) To understand the relationship between research trends based on the latest brain science and research in the field of rehabilitation,
2) To learn knowledge to hint at your research,
3) To have the creativity that could be a motif of research that applies the latest knowledge of brain science to clinical practice.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
大脳生理学や脳科学の分野における最新の知見や文献を基にした現在およびこれからのリハビリテーションの方向性について講義していく。
最新文献のレビューや研究結果について、どの領域の研究者にもわかるように平易に解説していく。
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
特に設けていない。受講登録者のほか学内外を問わず聴講が可能である。
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
講義におけるディスカッション、レポート内容により評価する。
教科書・テキスト
Textbook
試料を配布するため教科書は用いない。
参考書
Reference Book
試料を配布するため教科書は用いない。
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
講義の内容について自身の研究への応用を考えることが最も重要である。
授業の進め方
How to proceed with the class
講義形式で進める。
講義の途中や最後に質問とディスカッションを行う。
注意事項
Notice for Students
大学院生、臨床家、卒業生等、大学院レベルの講義を受講する意欲のある方は誰でも聴講ができます。
本授業に関する参照Webページ
Reference website for this Course
担当教員からのメッセージ
Message from the Instructor
大学院生、臨床家、卒業生等、大学院レベルの講義を受講する意欲のある方は誰でも聴講ができます。
使用言語
Language(s) for Instruction & Discussion
日本語
授業開講形態等
Lecture format, etc.
講義形式
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)
オンデマンドの資料を提供することがあります.