学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
法・博後
時間割コード
Registration Code
4300930
科目区分
Course Category
法学研究科開講科目
Courses Offered by the Graduate School of Law
科目名 【日本語】
Course Title
刑事訴訟法基礎研究B
科目名 【英語】
Course Title
Fundamental Studies in Criminal Procedure B
担当教員 【日本語】
Instructor
宮木 康博 ○
担当教員 【英語】
Instructor
MIYAKI Yasuhiro ○
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋 月曜日 5時限
Fall Mon 5
対象学年
Year
1年
1
授業形態
Course style
演習
Seminar


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
学部演習Ⅱ・Ⅲ(刑事法の理論と実践)と共通。 現実社会において、法は、それぞれが完全に独立して機能しているわけではありません。たとえば、刑事法の分野においては、犯罪と刑罰が規定されている「刑法」、刑法を実現するための手続が定められている「刑事訴訟法」、受刑者の処遇や犯罪被害者の救済など、広く刑事に関わる政策を対象とする「刑事政策」が密接に関わり合っています。そこで、本演習は、「刑事法の理論と実践」をテーマに掲げ、3分野の関わり合いを意識しながら、議論していきます。そのため、刑務所参観や裁判所見学などの現場を体感するとともに、手続の流れに沿って、実際の事件を捜査段階から判決、処遇といった一連の流れで考察することを予定しています。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
Common course with Undergraduate Seminar II and III (Theory and Practice of Criminal Law)
In real society, each law is not functioning entirely independently from each other.  For example, in the criminal law area, Criminal Law, which stipulates crimes and punishment, Criminal Procedure Law, which defines procedures for achieving Criminal Law , and Criminal Policy, which covers policies that are broadly related to criminal matters, such as treatments of prisoners and relief for crime victims, are closely related with each other.
Thus, this seminar sets "Theory and Practice of Criminal Law" as its theme and will conduct discussions while keeping in mind the interrelationship of the three areas.  In this course, there will be visits to prisons and courts in order to get a firsthand  knowledge in the field. There also will be discussions on actual procedure, from investigative stage to judgment to treatments.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
【到達目標】 刑法・刑事政策を念頭においた刑訴法の理解の深化を通した研究能力・総合的問題処理能力の修得 1.刑法・刑事訴訟法・刑事政策を関連付けて考えることができる。 2.法的課題について、判例・学説を整理・理解した上で、考察できる。 3.ディベートで自分の考えを相手に伝えることができる。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
授業の内容や構成
Course Content / Plan
1 イントロダクション
模擬裁判を行うが、取り上げる判例は、4月公刊の「重要判例解説」からセレクトするため、最初の講義で支持する。施設見学も現段階では決定できないため、10月の段階で告知する。
班のメンバーとともに判例および判例評釈等の文献を精読し、模擬裁判の準備をする。
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
履修希望者は、事前に必ずメール等で連絡すること。
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
法的課題について、問題の所在を把握し、判例・学説などを踏まえて的確な議論が展開できていることを合格の基準とする。
教科書・テキスト
Textbook
必要に応じて適宜指示する。
参考書
Reference Book
必要に応じて適宜指示する。
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
各回指定の基本文献および関連文献の精読、サブゼミによる課題の検討。
注意事項
Notice for Students
授業開講形態等
Lecture format, etc.
授業開講形態(対面遠隔併用で実施する授業一覧)は、名古屋大学大学院法学研究科ホームページの「NEWS ニュース」に掲載します。URL:https://www.law.nagoya-u.ac.jp/
※履修登録後に授業形態等に変更がある場合には、NUCTの授業サイトで案内します。
List of hybrid classes employing both face-to-face and remote teaching methods will be posted in the "News" of the homepage of the Graduate School of Law.
URL:https://www.law.nagoya-u.ac.jp
*If there are any changes in the teaching methods after the period of course registration, it will be announced on NUCT.
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)