授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | 本講義では、比較法研究を行うために必要とされる基礎的な研究能力を修得する。そのための素材として、旧ソ連・東欧地域をはじめとする体制移行諸国の法現象を比較憲法の視角から検討する。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | In this course, students will acquire the basic research skills necessary to conduct comparative legal research. As a material for this purpose, we will examine legal phenomena in the former Soviet Union, Eastern Europe, and other countries in transition from the perspective of comparative constitutional law. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN) | | このゼミナールの到達目標は、近代法の基本的概念を歴史的に理解する能力を身につけることです。 |
|
|
到達目標 【英語】 Objectives of the Course | | The main purpose of this seminar is to give students skills to appreciate the basic concepts of modern laws from the historical viewpoint. |
|
|
授業の内容や構成 Course Content / Plan | | ソ連・東欧諸国における社会主義体制の崩壊の後、この地に新たな憲法体制が誕生した。この社会的転換は、憲法において人権を最高の価値と宣言し、憲法裁判所を設置した点によく表れている。しかし、現在、中東欧諸国やかつての旧ソ連構成諸国において、このような憲法上の変容に対する激しい抵抗が生じている(例えば、ロシア、ハンガリー、ポーランドなど)。さらに、西欧諸国においても現代立憲主義の価値に対する懐疑的な姿勢が見られるようになっている。このゼミナールでは、「拡大欧州」で近年生じているこのような憲法上の問題について検討を加える。
After the demise of the socialist regimes in the USSR and Eastern Europe, new constitutional orders emerged in this area. This profound social transformation was well represented by declaring human rights to be the highest value in their constitutions and the establishment of the Constitutional Courts. But now we witness harsh “back rash” against such constitutional changes among Eastern and Central European countries and former Soviet Republics. At the same time, such skepticism about the values of modern constitutionalism is also observed in Western European Countries. This seminar will examine such constitutional issues that have recently unfolded in the “enlarged” Europe.
第1回 ゼミの趣旨説明、テーマ検討。 第2回 講義:アジア・ユーラシア地域の憲法問題 第3回 ゼミナール 第4回~第5回 ディベート 第6回~第14回 ゼミナール 第15回 ゼミの総括 |
|
|
履修条件・関連する科目 Course Prerequisites and Related Courses | | 履修条件を要さない。 There are no additional requirements to take this course. |
|
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | ・このゼミナールでの報告および発言の内容により成績評価を行います。 ・①体制移行諸国の法現象を比較法の視点から分析するために必要な知識を習得し、②自らの報告の主題について的確に検討、紹介し、③ゼミでの討論に積極的に参加したかどうかを、合格の基準とします。 Reports and active participation in discussions. The criteria for passing the course are (1) mastering the basic knowledge necessary to analyze legal phenomena in countries in transition from the perspective of comparative law, (2) accurately examining and introducing the subject of his/her own report, and (3) actively participating in the seminar discussions. |
|
|
教科書・テキスト Textbook | | 必要に応じて授業内で指示する。 Materials will be distributed in class. |
|
|
参考書 Reference Book | | 授業中に必要な資料を配布します。 Related materials will be distributed in the seminars. |
|
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) | | 指定された文献、論文に事前に目を通したうえ、不明な点を予習した上で、授業に臨むこと。 Read the designated materials in advance and prepare for any unclear points. |
|
|
注意事項 Notice for Students | | |
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | |
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 Additional measures for remote class (on-demand class) | | |
|