学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
工・博後
時間割コード
Registration Code
4851357
科目区分【日本語】
Course Category
専門科目
科目区分【英語】
Course Category
Specialized Courses
科目名 【日本語】
Course Title
モビリティシステムセミナー2B
科目名 【英語】
Course Title
Seminar on Mobility System 2B
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
鈴木 達也 ○ 山口 拓真 奥田 裕之
担当教員 【英語】
Instructor
SUZUKI Tatsuya ○ YAMAGUCHI Takuma OKUDA Hiroyuki
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋集中 その他 その他
Intensive(Fall) Other Other
授業形態
Course style
セミナ-
Seminar
学科・専攻【日本語】
Department / Program
機械システム工学専攻
学科・専攻【英語】
Department / Program
Department of Mechanical Systems Engineering
必修・選択【日本語】
Required / Selected
必修・選択【英語】
Required / Selected


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
モビリティシステム、およびシステム科学に関する最先端のトピックスとその実例を学び,当該分野に関する知識,理論を身につけるとともに,創造力,問題解決能力,実践能力等の総合力を身につける。この授業では受講者が授業終了時に,以下の知識,能力を身に着けていることを目標とする.
1. モビリティシステムの特徴,社会的なニーズや問題点,技術的課題,技術動向を説明できる.
2. モビリティシステムとそのユーザを含めた包括的システムに対する解析,または制御のための方法論,アルゴリズムの一例を紹介し,理解,説明できる.
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
This lecture provides the knowledge and theory of the state of the art of the mobility systems and system science. This lecture grows the practical and creative problem-solving skills in these research fields.
Trainee would be expected to have the following knowledge and abilities when the lecture is finished:
1. To explain the needs, issues, technical difficulties and recent trends related to the mobility system field
2. To understand and explain one of examples of technical methodologies for comprehensive analysis and/or system design method for the mobility system with its users.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN))
モビリティシステム、およびシステム科学に関する最先端のトピックスとその実例を学び,当該分野に関する知識,理論を身につけるとともに,創造力,問題解決能力,実践能力等の総合力を身につける。この授業では受講者が授業終了時に,以下の知識,能力を身に着けていることを目標とする.
1. モビリティシステムの特徴,社会的なニーズや問題点,技術的課題,技術動向を説明できる.
2. モビリティシステムとそのユーザを含めた包括的システムに対する解析,または制御のための方法論,アルゴリズムの一例を紹介し,理解,説明できる.
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
This lecture provides the knowledge and theory of the state of the art of the mobility systems and system science. This lecture grows the practical and creative problem-solving skills in these research fields.
Trainee would be expected to have the following knowledge and abilities when the lecture is finished:
1. To explain the needs, issues, technical difficulties and recent trends related to the mobility system field
2. To understand and explain one of examples of technical methodologies for comprehensive analysis and/or system design method for the mobility system with its users.
バックグラウンドとなる科目【日本語】
Prerequisite Subjects
メカトロニクス工学,制御工学,情報基礎論
バックグラウンドとなる科目【英語】
Prerequisite Subjects
Mechatronics Engineering, Control Engineering, Information theory
授業の内容【日本語】
Course Content
1. モビリティシステム分野に関連した,データ解析,信号処理,システム制御等における理論,あるいはアルゴリズムの一例を選択する
2. 上記の理論,アルゴリズムを理解するために必要な基礎的理論や数学的な準備を学ぶ.
3. 上記の理論,アルゴリズムの内容を理解する.
4. 上記の理論,アルゴリズムの応用例や最新動向を理解し,実践的に利用するための条件や応用方法を学ぶ.
受講生は,あらかじめ選択されたトピックに関してその概要を予習をし,次回講義での実施予定となる範囲を読み,内容について理解,疑問点を整理しておくこと.
授業の内容【英語】
Course Content
1. An example of theory and/or algorithm for the data analysis, digital signal processing and system control is selected as the main topic.
2. Fundamental knowledge, theory and mathematics the selected topic stands on, is introduced and learned for the understanding of the selected topic.
3. Methodologies, theory and algorithm, of selected topic is introduced.
4. Examples of application and latest trends of selected topic is introduced and discussed to understand how to exploit the theory and methodology of selected topic.
A trainee have to read and study the selected topic previously and have to prepare for the presentation and/or the discussion by understanding the related techniques and theory.
成績評価の方法と基準【日本語】
Course Evaluation Method and Criteria
テーマとして選定した理論,アルゴリズムに関して,解説・プレゼンテーションを1回行ってもらい,発表内容や議論,質疑応答の内容を通じて当該テーマに関する理解力,説明力を評価する.また,毎週の議論における積極性と,質疑の内容から当該の技術を正しく理解して論じているかを評価する.
当該の理論,アルゴリズムの内容とその特徴,長所,短所等について正しく理解し意欲をもって議論に参加できることを合格基準とし,プレゼンテーションおよび議論の積極性,質に応じて100点満点で評価し,60点以上を合格とする.
成績評価の方法と基準【英語】
Course Evaluation Method and Criteria
The trainee has a presentation to introduce the theory and/or methodologies related to selected topic, and the presentation, Q/A, and discussions are checked to evaluate their understanding and interpretability. Also the activeness in the discussion in every lecture is checked to evaluate the understanding of the topic.
The trainee who had active discussion and well understanding of the methodologies, theory and its strong and weak points is certificated. The score is evaluated by the qualities of presentation, activity and quality of the discussion, and the trainee marks 60 of 100 is certificated.
履修条件・注意事項【日本語】
Course Prerequisites / Notes
履修条件は要しない。
授業は対面・遠隔(双方向通信型)の併用で行う。遠隔授業はZoomで行う。
履修条件・注意事項【英語】
Course Prerequisites / Notes
教科書【日本語】
Textbook
選定した理論,アルゴリズムに応じて適宜選択する.授業のはじめ(第一回をめど)にテーマを選定し,関連する資料を提供するか参考文献を受講生に案内する.
教科書【英語】
Textbook
Book and/or papers related to the selected topic are chosen. Topic discussed in this lecture is selected at first, and related resources are provided.
参考書【日本語】
Reference Book
選定した理論,アルゴリズムに応じて適宜選択する.授業のはじめ(第一回をめど)にテーマを選定し,関連する資料を提供するか参考文献を受講生に案内する.
参考書【英語】
Reference Book
Book and/or papers related to the selected topic are chosen. Topic discussed in this lecture is selected at first, and related resources are provided.
授業時間外学習の指示【日本語】
Self-directed Learning Outside Course Hours
授業時間外学習の指示【英語】
Self-directed Learning Outside Course Hours
使用言語【英語】
Language used
使用言語【日本語】
Language used
授業開講形態等【日本語】
Lecture format, etc.
授業開講形態等【英語】
Lecture format, etc.
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置【日本語】
Additional measures for remote class (on-demand class)
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置【英語】
Additional measures for remote class (on-demand class)