学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
学部
時間割コード
Registration Code
0035302
科目名 【日本語】
Course Title
材料科学入門
科目名 【英語】
Course Title
Introduction to Materials Sciences
使用言語
Language Used in the Course
日本語
担当教員 【日本語】
Instructor
北 英紀 ○ 市野 良一
担当教員 【英語】
Instructor
KITA Hideki ○ ICHINO Ryoichi
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
Ⅲ 金曜日 3時限
III Fri 3


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course [JPN]
私たちの生活はさまざまな人工物に支えられています。これらの人工物はその機能に適した材料からつくられます。その材料を開発することも科学・技術の大事な仕事です。物理学,化学の知識を融合し,新しい材料やデバイスの設計と開発,そして評価をおこなう学問である材料科学の方法と成果を学ぶことが本授業科目の目的です。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course [ENG]
Our lives are supported by various man-made objects. These products are made from materials suitable for their function. To develop the material, both are important in science and technology. It is a discipline that combines knowledge of physics and chemistry to design, develop, and evaluate new materials and devices.
The goal of this course is to learn the methods and usage of materials science.
授業の達成目標 【日本語】
Objectives of the Course [JPN]
本授業の目標は、これまでの物質やエネルギーに対する人類の関わりを知るとともに、現在、人類が抱える問題を理解し、未来に向かって人類が果たすべき責任について、各個人が考えるきっかけを作ることである。
授業の達成目標 【英語】
Objectives of the Course [ENG]
The goal of this class is to understand the relationship of humankind to substances and energy so far, to understand the problems that human beings have now, and to create an opportunity for each student to think about the responsibilities that human beings should achieve toward the future. .
教科書
Textbook
教科書は使用せず、参考書として記載してある書籍、あるいは独自に作成したテキスト資料を配布します。
課外学修等
Study Load (Self-directed Learning Outside Course Hours)
上記4回のレポートとは別に、前半の講義課題として、「参考書」の欄に記載した3つの書籍のひとつを選び、読んで、その内容をレポートに要約する。「成績評価の方法と基準」欄に示した3つのうちのひとつに該当する。
注意事項
Notice for Students
TACT(旧NUCT)上の資料を予習してくること。
本授業に関するWebページ
Reference website for this Course
担当教員からのメッセージ
Message from the Instructor
The goal of this lesson is to learn about humankind's involvement with materials and energy in the past, to understand the problems that humankind has in the present age, and to create an opportunity for each individual to think about the responsibility that humankind must fulfill in the future. 先史以降,いつの時代も人類は絶えず様々な問題を抱え,その解決を図るために叡智を振り絞ってきた.そして自然の中にある物や現象を利用し,人類に有効な人工物へと換える術を見出していった.その起点は火であろう.火の活用は錬金術に繋がり,それを礎にして化学はやがて純粋科学としての深耕とともに染料,冶金,薬品,化学物質の合成など様々な分野へと拡大していった.そして今日の我々の生活がある.本講義では単なる化学の知識を伝えるというより、文理の枠を超えて人類共通の課題を考えたいと思います。
実務経験のある教員等による授業科目(大学等における修学の支援に関する法律施行規則に基づくもの)
Courses taught by Instructors with practical experience
授業開講形態等
Lecture format, etc.
B-2)対面授業科目(原則)
対面授業の場合の講義室は、時間割B表(名大ポータル>教養教育院ページ掲載)を確認すること。