学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
学部
時間割コード
Registration Code
0022410
科目名 【日本語】
Course Title
[遠隔]生物学基礎Ⅱ
科目名 【英語】
Course Title
[remote]Fundamentals of Biology II
使用言語
Language Used in the Course
日本語
担当教員 【日本語】
Instructor
一柳 健司 ○ 吉岡 博文
担当教員 【英語】
Instructor
ICHIYANAGI Kenji ○ YOSHIOKA Hirofumi
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
Ⅱ 火曜日 4時限
II Tue 4


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course [JPN]
動物や植物は,分化した細胞で組織や器官を構成し,それを統合することによって,単一の細胞では発揮できない様々な高次の生物機能を発揮します。本講義では,生物学基礎Iで学修した生物学の基礎知識に基づき,動物や植物における個体レベルの高次生物機能の意義と仕組みについての理解を深めることを目的とします。これらの理解を通して,生命現象の普遍性と多様性について考えます。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course [ENG]
Animals and plants construct tissues and organs with differentiated cells and integrate them to perform various higher-level biological functions that cannot be performed by a single cell. In this lecture, we aim to deepen our understanding of the significance and mechanisms of higher-order biological functions at the individual level in animals and plants, based on the basic knowledge of biology acquired in Basic Biology I. Through this understanding, we will consider the universality and diversity of life phenomena.
授業の達成目標 【日本語】
Objectives of the Course [JPN]
遺伝子の複製,分配, 発現機構がタンパク質,RNA,DNAによる非常に精巧な分子反応によるものであることを理解する。また,分子生物学黎明期にこれらのメカニズムが解明された経緯も学び,分子生物学における思考法を習得することを目指す。さらに,遺伝子組換え技術の理解を通じて,関連する種々の社会的な問題を科学的に判断する素養を身につけることも目指す。これらを習得することで、学部専門科目の理解へとつなげ、さらに、科学リテラシーを身につけることを目指す。
授業の達成目標 【英語】
Objectives of the Course [ENG]
After completion of the lecture, students will understand that replication, segregation, and expression of genes are accomplished by highly concerted molecular reactions involving a large number of proteins and RNA molecules. As students will learn about the studies done during the dawn of molecular biology, they will be able to understand the way of thinking in molecular biology. Armed with these things, students will be able to understand other agricultural classes better and more scientifically, and also will hopefully have better scientific literacy.
教科書
Textbook
「レーニンジャーの新生化学 上・下」第7版 (廣川書店)
ISBN-13: 978-4567244084(上)、978-4567244091(下)
課外学修等
Study Load (Self-directed Learning Outside Course Hours)
毎受講後、レジメ、教科書の該当部分を読むなどの復習に加え、インターネットや本で疑問点を調べるなど、能動的な学習を行うことで、理解を定着させる必要がある。また、適宜、TACTを通じて小テストなどの課題を課すことがある。
注意事項
Notice for Students
本講義の内容は高校生物より格段に専門的な内容になっており、高校生物の履修者でも講義を聞いただけで理解することは難しい。課外学修が非常に重要な科目である。本講義の内容は、農学部で取り扱う様々な生物現象の根幹部分であり、2年次以降の学部専門科目の理解に必要となることにも留意する。
本授業に関するWebページ
Reference website for this Course
担当教員からのメッセージ
Message from the Instructor
This course is designed to promote an understanding of the study of natural sciences and to foster independent decision-making capabilities. The genetic information of organisms is encoded in the sequence of DNA molecules. The goal of this course is to understand the structure and function of DNA, replication and segregation of these DNAs, and how the nucleotide sequence of DNA is decoded to produce functional RNAs and proteins. Moreover, the objectives include understanding the thinking way of molecular biology by studying past experiments and debates about the mechanism of gene expression and its regulation.

<授業内容の補足> (addendum: this is not a translation of the above description.)
本講義では、様々な生物現象を理解するのに非常に重要な「遺伝子とその制御」について講義します。生物個体が持つ性質の大部分はゲノム情報に書き込まれており、その分子実体はDNAです。異なる性質の元になる「変異」もDNA分子上に起こります。遺伝子の機能を制御する「遺伝子発現制御機構」は、環境変化への適応、個体発生(器官形成や細胞機能の分化)、恒常性、病気・健康、老化など、様々な生命現象の根幹を成します。したがって、主に生物を対象として扱う農学分野では遺伝子発現制御機構の理解は必須です。本講義で、受講者が遺伝子とその発現制御の基本的な概念をきちんと理解し、目に見えない分子レベルでの仕組みを考察できる素養を身につけることを目指します。
実務経験のある教員等による授業科目(大学等における修学の支援に関する法律施行規則に基づくもの)
Courses taught by Instructors with practical experience
授業開講形態等
Lecture format, etc.
D-2)遠隔授業科目(遠隔:オンデマンドのみ)
対面授業の場合の講義室は、時間割B表(名大ポータル>教養教育院ページ掲載)を確認すること。