授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | 日本語について、その史的変遷および外国語との関係をふまえながら概説していく。また、それによって、「国語」という科目を教授していく上での一般的な知識を修得することを目指す。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | The goal of the course is to heighten the student's awareness and understanding of the Japanese Language. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN) | | 日本語の歴史についての概要を理解し、説明する力を身につける。 |
|
|
授業の内容や構成 Course Content / Plan | | 漢字・ひらがな・カタカナ・ROMAJIと、四種類もの文字を使用する日本語。それぞれの文字の歴史と特徴を中心に、日本語の音声・音韻、文字・表記、また文章・文体の基礎を学んでいく。
授業計画 第1回:ガイダンス「日本語の文字」 第2回:日本語の音1 その特徴 第3回:日本語の音2 五十音図といろは歌 第4回:日本語の文字1 漢字の長所と短所、漢字の成り立ち 第5回:日本語の文字2 漢字から仮名へ 第6回:日本語の文字3 ローマ字 第7回:日本語の文字4 明治以降の漢字政策 第8回:日本語の表記と文章1 漢字だけの文章 第9回:日本語の表記と文章2 かな文 第10回:日本語の表記と文章3 漢字仮名交じり文 第11回:日本語の表記と文章4 ローマ字文 第12回:日本語の語彙 第13回:日本語の方言 第14回:日本語の語法 第15回:まとめ「日本語の特徴とは」
*各回の内容については、受講生の状況、他の講義の開講状況等により変更する(上記はあくまで一例に過ぎない)。 第1回のガイダンスにて詳しい説明を行うので、受講希望者は必ず出席すること。 |
|
|
履修条件・関連する科目 Course Prerequisites and Related Courses | | |
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | 講義への積極的な取り組み(30%)、スピーチまたは書評(30%)、学期末レポート(40%) 以上を総合して、60点以上を合格とします。 |
|
|
教科書・テキスト Textbook | | 必要に応じてプリントを配布します。 また、TACTに講義のスライド、資料等をアップロードします。 |
|
|
参考書 Reference Book | | 沖森卓也他編(2006)『図解日本語』三省堂 沖森卓也他編(2011)『図解日本の文字』三省堂 山口仲美(2006)『日本語の歴史』岩波新書1018 釘貫亨(2023)『日本語の発音はどう変わってきたか』中公新書2740 その他、講義の中で紹介していきます。 |
|
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) | | 講義前:「日本語」という身近なテーマですので、各回の講義で取り上げる問題について、まずは自分で調べたり考えてみてください。 講義後:教員や他の受講生の意見をふまえ、もう一度その問題について考え、紹介された参考書などで理解を深めてください。 なお、毎回TACTを利用して予習問題または復習問題を課します。 |
|
|
履修取り下げ制度(利用の有無)学部のみ Course withdrawal | | 利用する。 ※『履修取り下げ届』を期日までに提出した場合は原則「Wもしくは欠席」となりますが、同届を提出しない場合は成績評価が行われ、合格基準に達しない場合は「F」となります。 |
|
|
備考 Others | | |
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | |
|