学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
文学部
時間割コード
Registration Code
0161807
科目区分
Course Category
専門科目
Specialized Courses
カリキュラム年度
Curriculum
2022年度入学以降
教育プログラム・分野・専門等
Major
歴史文化学P,特別C文化資源学共通必修科目,特別C文化資源学(日本史C)
科目名 【日本語】
Course Title
[遠隔]日本史史料学概説Ⅰ(2022入学~)
科目名 【英語】
Course Title
(remote)Overview of the Japanese Historical Sources and Documents I(From2022)
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
HUMJH2107J
担当教員 【日本語】
Instructor
古尾谷 知浩 ○
担当教員 【英語】
Instructor
FURUOYA Tomohiro ○
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋 木曜日 4時限
Fall Thu 4
隔年開講
Biennial class
単位数
Credits
2
対象学年
Year
2年生以上
他学部生の受講の可否
Propriety of Other department student's attendance
授業形態
Course style
講義
Lecture
教職【入学年度】
Teacher's License
2022年度入学以降
教職【教科】
Teacher's License
中一種・社会(日本史及び外国史)、
高一種・地歴(日本史)
学芸員資格(該当の有無)
Curator's Qualifications
講義題目
Title
日本古代史料学


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
日本史を研究するために必要な歴史資料について概説することにより、史料から情報を引き出すための手続き、史料批判の方法を身につけ、もって、日本史学一般の基礎的方法論を習得することを目的とする。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
The aim of this course is to help students acquire an understanding of historical documented source and records in ancient Japan.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
日本古代を研究するための史料を取り扱うにあたり、史料批判の方法を身につけることを目標とする。
授業の内容や構成
Course Content / Plan
古代史研究の上で根拠史料として必要な主要史料について、どのような階層・立場の人々が、何のために書き、またそれを後世に残したのかを解説し、日本史における「史料の歴史」を概観する。また、研究の上で史料を扱う際に留意すべきことがらを述べる。
第1回:導入
第2回:歴史史料概説
第3回:歴史書(1)日本書紀・続日本紀
第4回:歴史書(2)日本後紀以降
第5回:法制史料Ⅰ(律令)(1)唐日の律令
第6回:法制史料Ⅰ(律令)(2)令集解
第7回:法制史料Ⅱ(格式)
第8回:儀式書
第9回:日記
第10回:文書(1)伝来からみる
第11回:文書(2)様式からみる(公式様文書)
第12回:文書(3)様式からみる(公家様文書)
第13回:木簡
第14回:漆紙文書
第15回:総括
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
高等学校教科書程度のことがらについて理解していることを求めます。
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
期末課題100% 歴史史料について、それが生成した経緯・背景や、史料批判上の留意事項について理解できているかどうかを問う。
60点以上を合格とする。
教科書・テキスト
Textbook
WEB上に配信する。
参考書
Reference Book
授業中に指示する。
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
配付資料を事前に読んでくることを求めます。
履修取り下げ制度(利用の有無)学部のみ
Course withdrawal
利用する。:『履修取り下げ届』を期日までに提出した場合は原則「Wもしくは欠席」となりますが、同届を提出しない場合は成績評価が行われ、合格基準に達しない場合は「F」となります。
備考
Others
(日本史博物館実習Ⅲ〈新課程用)〉
授業開講形態等
Lecture format, etc.
D-3)遠隔授業科目(遠隔:同時双方向・オンデマンドの併用)