学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
教育学部
時間割コード
Registration Code
0210160
科目名 【日本語】
Course Title
教育行政学演習Ⅱ
科目名 【英語】
Course Title
Seminar on Educational Administration II
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
EDUED3125J
担当教員 【日本語】
Instructor
石井 拓児 ○ 小長井 晶子
担当教員 【英語】
Instructor
ISHII Takuji ○ KONAGAI Akiko
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋 木曜日 3時限
Fall Thu 3
対象学年
Year
3年
3
コース・専攻等
Subject
コース専門科目(生涯教育開発コース)
必修・選択
Required / Selected
選択必修Ⅱ


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
子どもの権利に関する基本問題を取り上げ、授業参加者が各自の問題意識にもとづきグループを構成し、文献調査等を行い研究発表を行う。報告・ディスカッションを通じて全体で理解を深める。取り上げる事項は指定課題もしくはグループが独自に設定した課題とする。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
The class participants will form groups based on their own awareness of the basic issues related to children's rights, conduct literature research, etc., and present their research. Through reports and discussions, participants will deepen their understanding as a whole. The issues to be discussed will be either designated issues or issues set by the group on its own.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
教育行政学の基本的テーマや主要な事象に関して自律的に考察できる力の基礎を獲得する。テーマに関連する資料の収集、調査、文献研究、レポート作成、ディスカッションの方法を習得する。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
You will acquire the foundation of ability to autonomously consider the basic themes and major events of educational administration study. You will learn the methods of collection, survey, literature research, report preparation, discussion on materials related to themes. From each other's report, you will learn basic skills and argumentation methods for paper preparation.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
1 現代日本社会と子どもの権利研究の意義(問題提起)
2 子どもの権利研究の課題と方法
3 グループの構成と課題設定
4~6 グループワーク
7~8 中間発表
9~11 グループワーク
12~14 最終発表
15 まとめ

1 Contemporary Japanese Society and the Significance of Children's Rights Research (Issue Paper)
2 Issues and methods of children's rights research
3 Group Composition and Problem Setting
4-6 Group work
7-8 Interim presentations
9-11 Group work
12-14 Final presentation
15 Conclusion
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
履修条件は要さない。
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
本授業では、次の方法で評価する
1. 担当発表会における資料(20%)
2. 担当発表会における発表内容(30%)
3. ほかの受講者との議論(50%)
総点60点以上を合格とします。
教科書・テキスト
Textbook
必要に応じて、授業中に指定する。
参考書
Reference Book
『教育小六法』(学陽書房)
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
授業内容を自身の関心に引き寄せて整理する。
注意事項
Notice for Students
履修取り下げは、教育学部が定める取り下げルールにより処理する。Course withdrawal shall be handled according to the relatated rules stipulated by Faculty of Education.
他学部生、他専攻生、他研究科生の受講の可否
Propriety of other undergraduate students, other major students, and other graduate students attendance
3年生以上可
授業開講形態等
Lecture format, etc.
原則として対面で実施する。
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)