授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | 刑法は、どのような行為が罪となり罰せられるかを規定する法である。刑事責任の一般原則(総論)と個別の犯罪の定義(各論)がある。本講義の目的は、受講者が、後者についての基礎的な理解を得ることである。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | The substantive criminal law is that law which declares what conduct is criminal and prescribes the punishment to be imposed for such conduct. It includes general principles of criminal liability (general part) and the definition of specific crimes (specific offences). The aim of this course is to help students acquire a fundamental understanding of the latter. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN) | | 1. 各罰条の定める罪の意義及びその成立要件に係る知識を獲得する。
2. 各要件に関する基本的な考え方及び刑法解釈上の論点を修得する。
3. 実際の判例における刑法解釈上の争点を分析する力を身に付ける。 |
|
|
到達目標 【英語】 Objectives of the Course | | |
|
授業の内容や構成 Course Content / Plan | | 【概要】
刑法は、どういうことを行ったら犯罪となるか、それに対してどのような刑罰が科されるか、という国家の刑罰権発動のルールを定めた法律である。犯罪論は、犯罪一般に共通する、又は、個別の犯罪に固有の、犯罪成立要件を理論的に探究する学問である。本講義は、後者を取り扱うものであり、下記の構成に基づいて進行する。
【構成】
I. 序論
I.1. 刑法の解釈
I.2. 刑法典各則
II. 生命に対する罪
II.1. 総説
II.2. 殺人罪
II.3. 尊属殺人罪
II.4. 自殺関与及び同意殺人罪
II.5. 堕胎の罪
II.6. 遺棄の罪
III. 身体に対する罪
III.1. 暴行罪
III.2. 傷害罪
III.3. 傷害致死罪
III.4. 現場助勢罪
III.5. 同時傷害の特例
III.6. 危険運転致死傷罪(自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律)
III.7. 過失傷害の罪
III.8. 凶器準備集合及び結集罪
IV. 自由に対する罪
IV.1. 総説
IV.2. 脅迫の罪
IV.3. 逮捕及び監禁の罪
IV.4. 略取、誘拐及び人身売買の罪
IV.5. 性的自由に対する罪
IV.6. 住居を侵す罪
V. 秘密・名誉に対する罪
V.1. 秘密を侵す罪
V.2. 名誉に対する罪
VI. 信用及び業務に対する罪
VI.1. 信用毀損罪
VI.2. 業務妨害罪
VI.3. 電子計算機損壊等業務妨害罪
※第1回レポート試験(TACTを利用して実施される。)
VII. 財産に対する罪
VII.1. 総説
VII.2. 窃盗罪
VII.3. 強盗罪
VII.4. 詐欺罪
VII.5. 恐喝罪
VII.6. 横領罪
VII.7. 背任罪
VII.8. 盗品等に関する罪
VII.9. 毀棄及び隠匿の罪
VIII. 社会的法益・国家的法益に対する罪
VIII.1. 放火罪
VIII.2. 偽造罪
VIII.3. 賄賂罪
VIII.4. その他
※第2回レポート試験(TACTを利用して実施される。)
【対面授業に当たっての特記事項】
・講義資料は、紙媒体では配布せず、授業日の前日12:00 (正午)から、TACT上で配布する。
・やむを得ない事情によって対面授業に出席できない者に対する配慮措置として、講述音声を、授業日の前日12:00 (正午)から、TACT上で公開する。
・上記授業コンテンツ(講義資料及び講述音声)の配布・公開は、期間を定めて、TACT上でのみ行われる。
※講述音声は、やむを得ない事情によって対面授業に出席できない者に対する、補充的な配慮措置として公開するものであり、過去に収録されたものである。法令改正等の最新情報を反映・対応していない場合があり得ることや、録音機材の仕様・性能上、音声が聞き取りづらい箇所があり得ることを了承されたい。
【プレ授業回コンテンツについて】
下記URLにおいて、プレ授業回コンテンツを先行公開する(2024年9月上旬公開開始予定)。
レポート試験の実施スケジュール等についても説明しているので、必ず確認すること。
なお、授業の実施方法が変更された場合には、その対応についても説明する。
https://nuss.nagoya-u.ac.jp/s/TetsJjrfYSLoJ93
アクセス時のPW:170112
公開期間:2025年2月末日まで
※授業コンテンツを自己の学習に使用する以外の目的で複製したり頒布したりする行為は違法であり、固く禁じられる。 |
|
|
履修条件・関連する科目 Course Prerequisites and Related Courses | | レポート試験の実施はTACT上でのみ行われるので、受講者は、TACTを利用できる環境を整えること。
9月の履修登録入力期間中に、名大ポータル(教務システム)の履修登録を行うこと。
なお、「刑法I (総論)」を履修していることが望ましい。 |
|
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | TACTで実施される第1回レポート試験及び第2回レポート試験(各50%)で評価する。
成績評価基準は、『法学部学生便覧』>「専門科目の試験と成績について」を参照。
レポートを一方又は両方不提出の場合、評価は「W(欠席)」とする。 |
|
|
教科書・テキスト Textbook | | 【教科書(必携)】中森喜彦『刑法各論[第4版]』(有斐閣、2015年)
https://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9784641139138
【判例集(必携)】山口厚=佐伯仁志=橋爪隆『判例刑法各論[第8版]』(有斐閣、2023年)
https://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9784641139626 |
|
|
参考書 Reference Book | | 【入門書】井田良『基礎から学ぶ刑事法[第6版補訂版]』(有斐閣、2022年)
https://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9784641221925
【基本書】山口厚『刑法各論[第3版]』(有斐閣、2024年)
https://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9784641139701
【研究書】塩見淳『刑法の道しるべ』(有斐閣、2015年)
https://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9784641139077 |
|
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) | | 【予習】各授業回で配布される講義目次において指定された教科書・判例集の予習範囲を読む。
【復習】各授業回で配布される講義目次において参照指示された教科書・判例集の項目を読む。
【自習】各レポート試験実施後に公開される、当該試験の課題に関連する「発展教材」を読む。 |
|
|
注意事項 Notice for Students | | レポート試験の答案が、指示された方法以外の方法で提出された場合、一切受理しない。
レポートの期限内提出ができなかった場合、その理由が、受講者本人の(a)入院又は感染症による隔離、(b)災害被災のいずれかであるときに限り、事情解消後の追完提出を認める。証明書類((a)は医師名義の証明書、(b)は自治体名義の被災証明書)の写し(写真)を添えてe-mailで連絡すること。追って要領を指示する。 |
|
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | |
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 Additional measures for remote class (on-demand class) | | |
|