学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
理学部
時間割コード
Registration Code
0623400
科目区分
Course Category
専門科目
Specialized Courses
科目名 【日本語】
Course Title
物理実験学
科目名 【英語】
Course Title
Experimental Physics
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
奥村 曉 ○
担当教員 【英語】
Instructor
OKUMURA Akira ○
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋 火曜日 1時限
Fall Tue 1
授業形態
Course style
講義
Lecture
学科・専攻
Department / Program
物理学科
必修・選択
Compulsory / Selected
選択


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
物理実験を好きな学生であれば実験を大好きになるように、また物理実験を嫌いな学生であれば実験を好きになることを目指す。

物理学において理論と実験は両輪であるとよく言われる一方、実際に両者の関係を強く意識しながら電磁気学や量子力学を学ぶことは難しい。また、学習した基礎物理が現実世界でどのように現れるのかを体感することや、学部で習う物理学と最先端の物理実験の乖離を通常の学習で埋めることも難しい。そこで本講義では、いくつかの簡単な実験と座学を一緒に進めることで、紙とペンで眺めていた物理の世界を実験を通じて理解する。また測定器や実験手法を物理学としての切り口で理解する。

測定における数値と次元、グラフ・スケッチの作成手法、基礎的な統計学と誤差の取り扱いなども、プログラミング言語 Python を使用して具体例を与えながら改めて学ぶこととする。

1 年次の「物理学実験」および 3 年次の「物理学実験 I」「物理学実験 II」の円滑な接続も本講義の狙いであるため、選択科目ではあるものの、物理学科の学生の履修を強く推奨する。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
The goal of this course is to help students who like physics experiments to love them, and students who do not like physics experiments to like them.

While it is often said that theory and experiment are two wheels in physics, it is difficult to learn basic physics such as electrodynamics and quantum mechanics with paying attention to the the actual relationship between theory and experiment. It is also difficult for students to experience how the basic physics that they learn in the first and second years is related to the real world, or to bridge the gap between undergraduate physics and cutting-edge physics experiments. In this course, we will conduct some simple experiments in the classroom to understand the world of physics through experiments, while many students tend to see the world only with pen and paper. Students will also understand instruments and experimental techniques from a physics perspective.

Numerical values and dimensions in measurement, methods for drawing graphs and sketches, and basic statistics and error analysis are also covered using the Python programming language, with simple but practical examples.

Although this course is not required, it is strongly recommended that students in the Department of Physics take this course, as it is also intended to provide a smooth transition from "Physics Experiments" in the first year and "Physics Experiments I and II" in the third year.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN))
1. 基礎的な測定器の原理やその基となる物理過程を知り、様々な検出器に慣れる。
2. 測定と誤差、統計の概念を身につけ、データ解析の基礎的な手法を身につける。
3. 高周波回路やオシロスコープの波形に慣れ、基礎的な電子回路の知識を身につける。
4. 放射線測定装置などを通じ、物理測定の原理を学びながら、さまざな測定装置を実際に使ってみる。
5. Python に慣れ、初歩的なプログラミングやプロット作成ができるようになる。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
1. Get used to various measurement instruments and detectors, and to know principles and underline physics processes of them.
2. Grab the concepts of measurement, error, and statistics, and learn the basic methods of data analysis.
3. Get familiar with oscilloscopes and waveforms of various pulses from instruments, and to obtain basic knowledge of electronic circuits to be able to make simple circuits.
4. Learn the principles of radiation measurement devices and try using some of them.
5. Become familiar with Python 3 and be able to do rudimentary programming and plotting.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
1. 測定とは何か
2. 数値と誤差、統計学の基礎
3. Python によるプログラミングとデータ可視化の基礎
4. 高周波信号の取り扱いと電磁気学
5. 電子回路の基礎
6. 放射線測定
など。2023 年度までの講義を再構成して 2024 年度は進めるため、2023 年度のシラバスも参考にしてほしい。

講義ではスライドと板書を用いた座学に加え、簡単な実験を行い、複数回の課題および簡単な期末試験を行う。また実施コマ数を通常より減らし、回路作成の実習を別日程で実施する。

Python を使う講義では各自のノートパソコン(必要な場合は貸与する)を使って実習を行うことがある。初回講義には持ってくる必要はない。
履修条件
Course Prerequisites
基本的に日本語で講義およびミニ実習が行われる。This course uses Japanese.
関連する科目
Related Courses
全学教育科目物理学実験、および物理学科専門科目物理学実験 I、物理学実験 II
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
①講義中の座学および実習に関連した簡単な課題を持って毎週の出席評価点とする(20 点を予定)。②簡単なデジタル回路の製作実習への参加(20 点を予定)。③課題に即した期末試験(60 点を予定)。の 3 点について評点し、総合点数が 100 点満点中 60 点以上を合格とする。難しい問題を出すつもりはないが、採点基準は厳しい。
不可(F)と欠席(W)の基準
Criteria for "Fail (F)" & "Absent (W)" grades
履修を取下げた場合、回路製作実習を欠席した場合、期末試験を欠席した場合、出席評価点が 10 点以下の場合は欠席(W)とみなす。それ以外の成績不良の場合は不可(F)とする。
参考書
Reference Book
『計測における誤差解析入門』 Taylor
『放射線計測ハンドブック』Knoll
教科書・テキスト
Textbook
特定の教科書はないが、講義中で毎回ミニ実習に即した課題を配布する。より詳しく知りたい受講生は下記「参考書」欄に紹介した文献を読むとよい。
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
講義資料の復習、参考書による自習、Python の独習、1 年次の「物理学実験」の復習
注意事項
Notice for Students
他学科聴講の可否
Propriety of Other department student's attendance
他学科聴講の条件
Conditions for Other department student's attendance
レベル
Level
キーワード
Keyword
履修の際のアドバイス
Advice
授業開講形態等
Lecture format, etc.
対面で行うが、体調不良者は遠隔(Teams)の併用で行うことがある。講義素材や課題はオンデマンド型として講義後に TACT から利用できるようにする。
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)