学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
工学部
時間割コード
Registration Code
0816550
科目区分【日本語】
Course Category
専門基礎科目
科目区分【英語】
Course Category
Basic Specialized Courses
科目名 【日本語】
Course Title
生命化学1及び演習
科目名 【英語】
Course Title
Biomolecular Chemistry 1 with Exercises
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
樫田 啓 ○ 堀 克敏 本多 裕之 中谷 肇 清水 一憲 清中 茂樹
担当教員 【英語】
Instructor
KASHIDA Hiromu ○ HORI Katsutoshi HONDA Hiroyuki NAKATANI Hajime SHIMIZU Kazunori KIYONAKA Shigeki
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋 金曜日 2時限
Fall Fri 2
授業形態
Course style
講義及び演習
学科・専攻【日本語】
Department / Program
化学生命工学科
学科・専攻【英語】
Department / Program
Department of Chemistry and Biotechnology
必修・選択【日本語】
Required / Selected
必修
必修・選択【英語】
Required / Selected
Compulsory


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
化学に基づく生命現象の理解や創薬・医療診断への応用においては、生物学・細胞生物学の基礎知識が必要である。この講義では、高校時代に理系科目として物理と化学を主に学び、生物に馴染みのない本学科の学生が、工学の立場から生物学・細胞生物学の基礎知識を身に付けることを目的とする。
生命化学1および演習では、生命の分子設計を理解する第一歩として、生体を構成する主要な有機分子(核酸・タンパク質・糖質・脂質)の化学構造・性質、これらの分子によって構築される細胞の設計について学ぶ。また、生物が必要なエネルギーを獲得し、必要な物質を合成する仕組みと、タンパク質が果たす様々な役割についても学ぶ。さらに、細胞間情報伝達や細胞増殖の仕組みや免疫、神経システムの基礎についても学ぶ。

この講義では、以下のことができるようになることを目標とする。
(1)生命の分子設計の基礎となる生体高分子、細胞構造を化学的な立場から説明できる。
(2)細胞が、栄養素の吸収や太陽光の吸収により、活動に必要なエネルギーを獲得し、生物を構成する物質を合成する仕組みについて説明できる。
(3)タンパク質が果たす様々な役割(物質の輸送、信号の伝達、細胞骨格の形成、筋収縮、遺伝子のON/OFF、細胞の接着)について説明できる。
(4)細胞間情報伝達や細胞増殖の仕組みについて説明できる。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
This course is intended to understand basic biochemistry from a chemical point of view. This course is especially focusing on design of biomolecules including nucleic acid, protein, carbohydrates, and lipids, and basic concepts and design of metabolism system.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN))
化学に基づく生命現象の理解や創薬・医療診断への応用においては、生物学・細胞生物学の基礎知識が必要である。この講義では、高校時代に理系科目として物理と化学を主に学び、生物に馴染みのない本学科の学生が、工学の立場から生物学・細胞生物学の基礎知識を身に付けることを目的とする。
生命化学1および演習では、生命の分子設計を理解する第一歩として、生体を構成する主要な有機分子(核酸・タンパク質・糖質・脂質)の化学構造・性質、これらの分子によって構築される細胞の設計について学ぶ。また、生物が必要なエネルギーを獲得し、必要な物質を合成する仕組みと、タンパク質が果たす様々な役割についても学ぶ。さらに、細胞間情報伝達や細胞増殖の仕組みや免疫、神経システムの基礎についても学ぶ。

この講義では、以下のことができるようになることを目標とする。
(1)生命の分子設計の基礎となる生体高分子、細胞構造を化学的な立場から説明できる。
(2)細胞が、栄養素の吸収や太陽光の吸収により、活動に必要なエネルギーを獲得し、生物を構成する物質を合成する仕組みについて説明できる。
(3)タンパク質が果たす様々な役割(物質の輸送、信号の伝達、細胞骨格の形成、筋収縮、遺伝子のON/OFF、細胞の接着)について説明できる。
(4)細胞間情報伝達や細胞増殖の仕組みについて説明できる。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
This course is intended to understand basic biochemistry from a chemical point of view. This course is especially focusing on design of biomolecules including nucleic acid, protein, carbohydrates, and lipids, and basic concepts and design of metabolism system.
バックグラウンドとなる科目【日本語】
Prerequisite Subjects
バックグラウンドとなる科目は要さない。
バックグラウンドとなる科目【英語】
Prerequisite Subjects
授業の内容【日本語】
Course Content
1.DNA、RNA、遺伝子
2.アミノ酸、タンパク質
3.糖
4.脂質
5.細胞の構造と機能
6.生命活動に必要なエネルギーの獲得と生体分子の合成
7.細胞の活動とタンパク質の働き
8.細胞間情報伝達、細胞増殖
9.免疫および神経

毎回授業前に教科書の関連箇所を読んでおくこと。
講義終了後は、授業内容の復習、章末問題などを自分で解くこと。
授業の内容【英語】
Course Content
成績評価の方法と基準【日本語】
Course Evaluation Method and Criteria
達成目標に対しての修得度を中間試験、期末試験にて評価する。
生体を構成する主要な有機分子(核酸・タンパク質・糖質・脂質)、生物によるエネルギー・物質の獲得、タンパク質分子による生体機能発現、細胞間情報伝達や細胞増殖について、概念や用語の説明等の基本的な問題を扱うことができれば合格とし、より難易度の高い問題を扱うことができればそれに応じて成績に反映させる。
成績評価の方法と基準【英語】
Course Evaluation Method and Criteria
履修条件・注意事項【日本語】
Course Prerequisites / Notes
履修条件は要さない。
履修条件・注意事項【英語】
Course Prerequisites / Notes
教科書【日本語】
Textbook
基礎から学ぶ生物学・細胞生物学(第4版)羊土社
教科書【英語】
Textbook
参考書【日本語】
Reference Book
ストライヤー生化学(第8版)東京化学同人
参考書【英語】
Reference Book
授業時間外学習の指示【日本語】
Self-directed Learning Outside Course Hours
授業時間外学習の指示【英語】
Self-directed Learning Outside Course Hours
使用言語【英語】
Language used
使用言語【日本語】
Language used
授業開講形態等【日本語】
Lecture format, etc.
授業開講形態は、対⾯を予定している。
※履修登録後に授業形態等に変更がある場合にはTACTの授業サイトで案内する。
授業開講形態等【英語】
Lecture format, etc.
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置【日本語】
Additional measures for remote class (on-demand class)
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置【英語】
Additional measures for remote class (on-demand class)