学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
工学部
時間割コード
Registration Code
0876590
科目区分【日本語】
Course Category
専門基礎科目
科目区分【英語】
Course Category
Basic Specialized Courses
科目名 【日本語】
Course Title
建築構造力学及び演習
科目名 【英語】
Course Title
Structural Mechanics
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
飛田 潤 ○
担当教員 【英語】
Instructor
TOBITA Jun ○
単位数
Credits
2.5
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春 火曜日 1時限
春 火曜日 2時限
Spring Tue 1
Spring Tue 2
授業形態
Course style
講義及び演習
学科・専攻【日本語】
Department / Program
環境土木・建築学科 建築学プログラム
学科・専攻【英語】
Department / Program
Department of Civil Engineering and Architecture Architecture Program
必修・選択【日本語】
Required / Selected
必修
必修・選択【英語】
Required / Selected
Compulsory


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
授業の目的
 建築技術者に要求される基本的な能力として、建築構造物に作用する荷重と,それによって構造部材に生じる応力・応力度・変形の算定方法に関する基本的事項を修得する.まず基本的な静定構造物を詳細に学び,次に不静定構造の考え方と応用を学ぶ.
到達目標
1.静定構造物の応力状態の理解し、応力図として表現できる.
2.建築材料の基本的な力学特性を理解し、構造物の応力・変形計算に応用できる.
3.線材の断面の性質と断面内応力を理解し、構造物の応力・変形計算に応用できる.
4.線材の軸力・せん断・曲げの基本式と線形構造物の変形状態計算法を理解し、活用できる。
5.たわみ角法による不静定骨組構造の解法を理解し、活用できる。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
The fundamentals of structural mechanics for building engineering and its application are given with exercise. The system of architectural structures and analytical methods for internal forces, stresses, strains and deformation of statically determinate structures are discussed. At the end of the course, introduction to statically indeterminate structures will be given.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN))
授業の目的
 建築技術者に要求される基本的な能力として、建築構造物に作用する荷重と,それによって構造部材に生じる応力・応力度・変形の算定方法に関する基本的事項を修得する.まず基本的な静定構造物を詳細に学び,次に不静定構造の考え方と応用を学ぶ.
到達目標
1.静定構造物の応力状態の理解し、応力図として表現できる.
2.建築材料の基本的な力学特性を理解し、構造物の応力・変形計算に応用できる.
3.線材の断面の性質と断面内応力を理解し、構造物の応力・変形計算に応用できる.
4.線材の軸力・せん断・曲げの基本式と線形構造物の変形状態計算法を理解し、活用できる。
5.たわみ角法による不静定骨組構造の解法を理解し、活用できる。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
The fundamentals of structural mechanics for building engineering and its application are given with exercise. The system of architectural structures and analytical methods for internal forces, stresses, strains and deformation of statically determinate structures are discussed. At the end of the course, introduction to statically indeterminate structures will be given.
バックグラウンドとなる科目【日本語】
Prerequisite Subjects
「形と力」の知識を前提とするが、未履修でも受講可能。
バックグラウンドとなる科目【英語】
Prerequisite Subjects
Introduction to Structural Mechanics
授業の内容【日本語】
Course Content
1.静定構造物の応力(モデル化,力,単位,応力図,梁,フレーム,トラス)3回
2.材料の性質(建築材料,フックの法則,弾性係数,応力ひずみ関係)1回
3.断面の性質(中立軸,断面1次・2次モーメント,断面係数,複合応力)3回
4.線材の曲げに関する基本式(基本式の誘導)1回
5.線材の変形(積分解法,モールの定理,不静定への展開)3回
6.不静定構造物(たわみ角法の基礎式,節点方程式,層方程式)3回
7.構造技術者の社会的責任,総合演習 1回
 各回の前半は教科書,板書および配布資料を中心として講義を進める.後半の演習は当日の講義に関連した演習問題を各自で解き,レポートを提出することで理解を深める.不明点は次週までに各自で学修することとし、翌週の最初に前回の演習問題に関する質問と要点解説の時間をとる.
授業の内容【英語】
Course Content
1. Internal forces of statically determinate beams, frames and truss structures
2. Fundamental properties of structural materials
3. Properties of sections
4. Fundamental equation on deformation of beams
5. Analytical methods for statically determinate beams and frames
6. Introduction to analytical methods for statically indeterminate structures
7. Comprehensive exercise
成績評価の方法と基準【日本語】
Course Evaluation Method and Criteria
演習レポート(合計40%)および期末試験(60%)により,上記の達成目標5項目の達成度を評価し、100点満点で60点以上を合格とする。期末試験欠席者は「欠席」とする。
成績評価の方法と基準【英語】
Course Evaluation Method and Criteria
Reports and examinations. 60% or higher is necessary for acquisition.
履修条件・注意事項【日本語】
Course Prerequisites / Notes
履修条件はありません。
履修条件・注意事項【英語】
Course Prerequisites / Notes
no prerequisites
教科書【日本語】
Textbook
建築構造力学1,和泉正哲著,培風館,ISBN4-563-03182-8
教科書【英語】
Textbook
Structural Mechanics I, by M. Izumi (in Japanese), Baifukan, ISBN4-563-03182-8
参考書【日本語】
Reference Book
上記教科書の演習問題は質・量ともに十分であるので,授業中および課外の学習で最大限に活用する。そのほかの参考資料は,必要に応じて講義・演習で紹介する。
参考書【英語】
Reference Book
Recommend in the lecture.
授業時間外学習の指示【日本語】
Self-directed Learning Outside Course Hours
毎回の授業時に示す課題についてレポートを作成し、指示に従ってTACT等で提出すること。
授業時間外学習の指示【英語】
Self-directed Learning Outside Course Hours
Write a report on the exercises given in class and submit it with TACT.
使用言語【英語】
Language used
Classes are held in Japanese, but questions can be asked in English.
使用言語【日本語】
Language used
日本語で行うが、英語による質問は可能。
授業開講形態等【日本語】
Lecture format, etc.
授業は対面で行いますが、状況によりオンライン・オンデマンドおよびメール等による対応も行うことがあります。授業実施の連絡やレポート課題・提出はTACTを使用するので、常時チェックしてください。また受講に当たり、通学環境、通信環境などの影響を受ける場合は担当教員に電子メール等で随時相談してください。
授業開講形態等【英語】
Lecture format, etc.
Classes and seminars will be held face-to-face, but depending on the situation, online, on-demand, and e-mail correspondence may also be used. Use TACT for communication and report submission. If you are affected by various environments when taking classes, please consult the instructor by e-mail.
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置【日本語】
Additional measures for remote class (on-demand class)
オンデマンドを実施する場合は、TACTやメール、および後日の授業での質問対応を行う。
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置【英語】
Additional measures for remote class (on-demand class)
If on-demand classes are held, questions will be answered via TACT, email, and during the next class. .