学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
工学部
時間割コード
Registration Code
0816300
科目区分【日本語】
Course Category
専門科目
科目区分【英語】
Course Category
Specialized Courses
科目名 【日本語】
Course Title
有機構造化学
科目名 【英語】
Course Title
Structural Organic Chemistry
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
山本 芳彦 ○ 内山 峰人
担当教員 【英語】
Instructor
YAMAMOTO Yoshihiko ○ UCHIYAMA Mineto
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春 水曜日 2時限
Spring Wed 2
授業形態
Course style
講義
Lecture
学科・専攻【日本語】
Department / Program
化学生命工学科
学科・専攻【英語】
Department / Program
Department of Chemistry and Biotechnology
必修・選択【日本語】
Required / Selected
選択
必修・選択【英語】
Required / Selected
Elective


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
各種分光法の基本原理を学び、これらから得られる分子構造の情報を統合して構造未知の有機化合物の分子構造を解明する能力を養う。さらに、分子構造と物性・機能との相関性についても学ぶ。

到達目標
1.紫外・赤外・質量・核磁気の各分光法の基本原理を理解し、スペクトルチャートから情報を整理して読み出すことができる。
2.各スペクトルにおける特性吸収を既知データと的確に照合できる。
3.情報を総合して未知化合物の分子構造を推定できる。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
The primary purpose of this lecture is to teach the chemistry student how to identify organic compounds from the complementary information afforded by spectra such as MS, IR, NMR, and UV. Some selected topics of structural organic chemistry is also given.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN))
各種分光法の基本原理を学び、これらから得られる分子構造の情報を統合して構造未知の有機化合物の分子構造を解明する能力を養う。さらに、分子構造と物性・機能との相関性についても学ぶ。

到達目標
1.紫外・赤外・質量・核磁気の各分光法の基本原理を理解し、スペクトルチャートから情報を整理して読み出すことができる。
2.各スペクトルにおける特性吸収を既知データと的確に照合できる。
3.情報を総合して未知化合物の分子構造を推定できる。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
The primary purpose of this lecture is to teach the chemistry student how to identify organic compounds from the complementary information afforded by spectra such as MS, IR, NMR, and UV. Some selected topics of structural organic chemistry is also given.
バックグラウンドとなる科目【日本語】
Prerequisite Subjects
有機化学1及び演習、有機化学2及び演習、有機化学3及び演習
バックグラウンドとなる科目【英語】
Prerequisite Subjects
Organic Chemistry I - III
授業の内容【日本語】
Course Content
1.有機化合物の構造とスペクトル 2.紫外可視分光法(理論,有機化合物特性吸収,応用例) 3.質量分析法(分子式,フラグメンテーション,転位,応用例) 4.赤外分光法(理論,特性吸収帯,スペクトルの解釈) 5.1H, 13C核磁気共鳴分光法(化学シフト,スピン結合,応用例) 6.構造決定法演習

授業終了後に小テストを行うなど、習熟度を確認する。教科書とは別に必要な資料を授業ごとに配布する。次回授業までに内容を復習しておくこと。
授業の内容【英語】
Course Content
1. Introduction 2. Ultraviolet Spectrometry 3. Mass Spectrometry 4. Infrared Spectrometry 5. 1H and 13C NMR Spectrometry 6. Exercise for Determination of Organic Structure
成績評価の方法と基準【日本語】
Course Evaluation Method and Criteria
構造推定能力達成度を最も重視し評価を行う。期末試験および課題レポート(演習)の総合点で評価する。
各種分光法についての基礎知識、それを用いた構造解析をできるようになれば合格とし、より難度の高い問題を扱うことができれば、それに応じて成績に反映させる。
成績評価の方法と基準【英語】
Course Evaluation Method and Criteria
Cumulative scores of Exercises, Reports, and Final Examination.
履修条件・注意事項【日本語】
Course Prerequisites / Notes
特になし
履修条件・注意事項【英語】
Course Prerequisites / Notes
N/A
教科書【日本語】
Textbook
L.M.ハーウッド、T.D.W.クラリッジ 著(岡田惠次、小嵜正敏 訳):有機化合物のスペクトル解析入門(化学同人)
教科書【英語】
Textbook
L. M. Harwood, T. D. W. Claridge; Introduction to Organic Spectroscopy
参考書【日本語】
Reference Book
Silverstein、Webster、KIEMLE、BRYCE 著(岩澤伸治、豊田真司、村田滋 訳):有機化合物のスペクトルによる同定法 MS,IR,NMRの併用(東京化学同人)
参考書【英語】
Reference Book
Spectroscopic Methods in Organic Chemistry; M.Hesse,H.M.Meier,B.Zeeh (THIEME) Spectrometric Identification of Organic Compounds; Silverstein and Webster (Weiley)
授業時間外学習の指示【日本語】
Self-directed Learning Outside Course Hours
予習と復習をすること。
授業時間外学習の指示【英語】
Self-directed Learning Outside Course Hours
Prepare for and review each session.
使用言語【英語】
Language used
使用言語【日本語】
Language used
授業開講形態等【日本語】
Lecture format, etc.
対面授業
授業開講形態等【英語】
Lecture format, etc.
face-to-face class
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置【日本語】
Additional measures for remote class (on-demand class)
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置【英語】
Additional measures for remote class (on-demand class)