授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | この講義では,建築構造分野に関する基礎的な専門知識として,建築物の構造安全性・使用性を確保するための技術と考え方を建築基準法の位置付けと関連付けて理解した後,高度な専門知識として構造物の性能設計を実現するために必要な性能水準の定量的評価法および具体的な設計手法としての限界状態設計法,さらには,各種設計用荷重の評価方法,および,現行の耐震設計基準に関する知識を習得し建築・都市の設計能力・技術力を養うことを目的とする. この講義を習得することにより,以下のことができるようになることを目標とする。 1.基準法の位置付けと性能設計の概念,建物の安全性のあり方,および構造設計における技術者の責任について理解し,説明できる. 2.人工的現象/自然現象から積載・雪・風・地震荷重の評価方法を理解し,説明できる. 3.新耐震設計法の特徴を,旧震度法と比較しながら理解し,説明できる. 4.限界状態設計法の基本的な考え方を理解し,説明できる. |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | As the basic knowledge in the field of structural engineering for buildings, this course first introduces the ideas and technologies for achieving the safety and functionality of buildings in relation to Japanese Building Standard Law. Then as the advanced technical knowledge, this course introduces the idea of performance-based design along with the measures of performance levels, and limit state design as a tool to achieve the performance-based design. In the second half, this course introduces the methods to determine the design load on the basis of observed physical phenomena such as imposed load, snow depth, wind speed, and ground motion intensities, as well as the current Japanese seismic provisions. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN)) | | この講義では,建築構造分野に関する基礎的な専門知識として,建築物の構造安全性・使用性を確保するための技術と考え方を建築基準法の位置付けと関連付けて理解した後,高度な専門知識として構造物の性能設計を実現するために必要な性能水準の定量的評価法および具体的な設計手法としての限界状態設計法,さらには,各種設計用荷重の評価方法,および,現行の耐震設計基準に関する知識を習得し建築・都市の設計能力・技術力を養うことを目的とする. この講義を習得することにより,以下のことができるようになることを目標とする。 1.基準法の位置付けと性能設計の概念,建物の安全性のあり方,および構造設計における技術者の責任について理解し,説明できる. 2.人工的現象/自然現象から積載・雪・風・地震荷重の評価方法を理解し,説明できる. 3.新耐震設計法の特徴を,旧震度法と比較しながら理解し,説明できる. 4.限界状態設計法の基本的な考え方を理解し,説明できる. |
|
|
到達目標 【英語】 Objectives of the Course | | As the basic knowledge in the field of structural engineering for buildings, this course first introduces the ideas and technologies for achieving the safety and functionality of buildings in relation to Japanese Building Standard Law. Then as the advanced technical knowledge, this course introduces the idea of performance-based design along with the measures of performance levels, and limit state design as a tool to achieve the performance-based design. In the second half, this course introduces the methods to determine the design load on the basis of observed physical phenomena such as imposed load, snow depth, wind speed, and ground motion intensities, as well as the current Japanese seismic provisions. |
|
|
バックグラウンドとなる科目【日本語】 Prerequisite Subjects | | 形と力,確率と統計,建築構造力学及び演習,応用構造力学及び演習,鉄骨構造,鉄筋コンクリート構造,構造・材料実験法,耐震工学,防災安全 |
|
|
バックグラウンドとなる科目【英語】 Prerequisite Subjects | | |
|
授業の内容【日本語】 Course Content | | 1.I.概説:構造設計とは,荷重・耐力・限界状態,荷重と荷重効果,建築物の安全性とリスクマネジメント 2.Ⅱ.安全性を確保する技術と考え方:基準法と建築物の安全性,性能設計と自己責任,技術者の責任とリスクコミュニケーション 3.性能の尺度:重要度係数(住宅の品質確保促進法),再現期間 4.限界状態超過確率,信頼性指標 5.構造設計法:①許容応力度設計法,②終局強度設計法,③限界状態設計法,荷重の組合せと荷重・耐力係数 6.Ⅲ.荷重・外力の評価:固定荷重,積載荷重(温度荷重) 7.雪荷重と耐雪設計 その1 8.雪荷重と耐雪設計 その2 9.風荷重と耐風設計 その1 10.風荷重と耐風設計 その2 11.Ⅳ.耐震設計基準:震災の教訓と耐震設計法の変遷,地震時における建築物の挙動, 12.応答スペクトル,多層骨組の応答,粘りとバランス,旧震度法の問題点 13.新耐震設計法:①動的応答特性と設計用地震荷重 14.新耐震設計法:②一次設計と二次設計 15.新耐震設計法:③必要保有水平耐力と保有水平耐力の算定法
授業後に毎回レポート課題を課すので,それを解いて提出すること |
|
|
授業の内容【英語】 Course Content | | 1. Structural design and risk management 2. Performance-based design and responsibility of stake holders 3. Measure of structural performance level 4. Limit state probability, Reliability index 5. Structural design methods, Load combinations 6. Dead load and live load 7. Snow load #1 8. Snow load #2 9. Wind load #1 10. Wind load #2 11. Seismic load: Lessons from past disasters, Seismic response of structures 12. Response spectrum, Ductility and balance of stiffness, Past seismic provisions 13. Japanese current seismic provisions #1 14. Japanese current seismic provisions #2 15. Japanese current seismic provisions #3 |
|
|
成績評価の方法と基準【日本語】 Course Evaluation Method and Criteria | | 1.基準法の位置付けと性能設計の概念,建物の安全性のあり方,および構造設計における技術者の責任について理解し,説明できる. 2.人工的現象/自然現象から積載・雪・風・地震荷重の評価方法を理解し,説明できる. 3.新耐震設計法の特徴を,旧震度法と比較しながら理解し,説明できる. 4.限界状態設計法の基本的な考え方を理解し,説明できる. という本講義の達成目標に対しての習得度を,レポート(8回程度,30%)および期末試験(70%)の結果より総合判断し,60%以上を合格とする.
期末試験を欠席した場合は「欠席」とする。 |
|
|
成績評価の方法と基準【英語】 Course Evaluation Method and Criteria | | Final exam (70%), and reports (30%) |
|
|
履修条件・注意事項【日本語】 Course Prerequisites / Notes | | |
|
履修条件・注意事項【英語】 Course Prerequisites / Notes | | |
|
教科書【日本語】 Textbook | | 教科書は指定しないが、必要に応じてスライドやプリントを配付する. |
|
|
教科書【英語】 Textbook | | |
|
参考書【日本語】 Reference Book | | 1. 事例に学ぶ建築リスク入門(技報堂) 2. 地震と建築防災工学(理工図書) 3. 建築物荷重指針・同解説(日本建築学会) |
|
|
参考書【英語】 Reference Book | | |
|
授業時間外学習の指示【日本語】 Self-directed Learning Outside Course Hours | | |
|
授業時間外学習の指示【英語】 Self-directed Learning Outside Course Hours | | |
|
使用言語【英語】 Language used | | |
|
使用言語【日本語】 Language used | | |
|
授業開講形態等【日本語】 Lecture format, etc. | | |
|
授業開講形態等【英語】 Lecture format, etc. | | |
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置【日本語】 Additional measures for remote class (on-demand class) | | |
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置【英語】 Additional measures for remote class (on-demand class) | | |
|